fc2ブログ

プロフィール

FC2Lucas199115LJR

Author:FC2Lucas199115LJR
海外・移住を目指し、取り敢えずロングステイアドバイザー資格をとりました。 おもしろ、おかしく情報を綴っていきます。♪
ゆっくり、ゆったり、楽しくがテーマ !
Viva la Vida ! (人生ばんざい~♪)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

さ~いくぞ海外・移住へ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

さ~いくぞ海外・移住へ

おもしろかったらポッチットをお願いします。

FC2Blog Ranking

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

真紅の薔薇をもとめて!!

近くの公園でバラ祭りをやっていたので
  大好きな「真紅」の薔薇をもとめて・・でかけてみました
IMG_1491.jpg
これはピンク
IMG_1485.jpg
これは白

僕が欲しいのは「真紅」の薔薇

なかなか見当たらない
IMG_1494.jpg
チョコット色目が足らなかったけど・・・風が吹いてて
ピンぼけです  残念、無念!!  人生うまくいかね~♪(大げさ!)

真紅の薔薇の花言葉って知ってます~~?
「愛、情熱、熱烈な美貌」 黒に近い「真紅」の薔薇が欲しいんだ~よ♪
常道を外してるかも~でも「黒いオルフェ」を連想しますね!

 花やさんを覗いたけど、「真紅」は中々見つけられません!!

今宵は「真紅」の薔薇と「テキーラ」と「フラメンコ」の気分だったんだ!
IMG_1500.jpg
これは「おまけ1」です
IMG_1510.jpg
「おまけ2」  季節の流れが風に感じます・・・
IMG_1498.jpg

ベンチで横に座ったオジンにスズメが「ポップコーン」
欲しさに群がってきていました (Viva la Vida!!!) 「僕もオジンだけど!」

平和な公園のワンショットでした・・・!!!

応援のポチをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
スポンサーサイト



旅のABC Fとくれば食べ物(F)だね

旅の楽しみはローカル・フードです
旅にでたら次の方法で「おいしい」ローカル・レストランを探してます

・当然、ネットで事前チェックはします。 特に「口コミ」情報は
 チェックします。(でも、この方法は当たり前)

・次に、現地についたら
1. 旅行社のパッケージ旅行の場合なら、ローカルのガイドさんから
情報を仕入れます。 
2008_0903200807Bali0011_convert_20170602103225.jpg
バリに旅したとき、夜8時半ごろホテルに
つきましたが、ガイドさんに海岸の砂浜のオープンレストランを
紹介してもらい、満天の星空の元、波音を聞きながら、ローカル
シーフードを食べることができました。なんとマリアッチサウンド
のグループも生演奏をしていて大大満足でした。

2. 個人旅行なら
・ホテルのコンシェルジュから情報を仕入れます。ただし、ホテル
 紹介のレストランはホテルと同等か当たり障りのないお食事処
 を紹介するので、ハプニングはあまりありません。

・ホテルにバーがあれば、働いているローカルに教えてもらいます
IMG_1468_convert_20170602103248.jpg
・ロビー玄関でタクシーの手配をしているスタッフに聞いてみる
・タクシーの運転手に聞く(但しレストランからのコミッションで
  動いている運転手もいるので、すぐそのまま連れて行かせないで
  まずレストランの名前だけ聞き出し、ホテルで内容を確認して
  次回行く行かないを決める

IMG_1180_convert_20170602103309.jpg
・旅先を知るには市場が一番。 いい方法が見つからなければ
 まず市場にいってみる。 市場の中に食堂があったり、
 近隣にはかならず美味しい店があります

・おいしいレストランで食事が出来たら、その店のスタッフに
 聞いてみる おいしい競合店を教えてくれます。
・川沿い、海岸などを散策してみる
 いい音楽が流れてくるレストランで味をすべるお店はないよ

Viva la local food !!!

応援のポチットをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

旅のABC Tとくれば、Troubleかな・・・

T  旅のTとくればまずTrouble(その1)

いままで何度も海外へ旅をしましたが、大したトラブル
に巻き込まれることなくきました。 でも、多少のトラブル
経験をメモしてみます。
airplanewing.jpg

・飛行機編
1. 18才で生まれて初めて乗ったアメリカ行き飛行機が離陸したとたん
タイヤが引っ込まなくなり、乗務員さんが僕のすぐ
後ろの座席あたりの床をめくって何やらやってたんだけど
結局調整をあきらめ、飛行場に引き返し飛行機を変えて
再出発したことがあります。 夜だったけど初めてだったので
「こんなもんなのか~?」って思っただけで恐怖は皆無でしたね。

2.ミクロネシアからの帰国時、搭乗予定の飛行機が日本から
飛んできてその帰りの便に乗る予定だったのが、その飛行機が
日本飛び立つ前のトラブルで到着しなかったことがあります。
やむなくホテルに戻り一日遅れで帰国したことがあります
たしかホテル代と食事は航空会社持ちだったと思います

3.ハワイからの帰国便でスーツケースが壊れて到着。
航空会社にその場でクレームをし、後日同様の新品スーツケース
を自宅に届けてもらいました。

4. たしかNYに出張したとき、チェックイン荷物が迷子になり
届かなかったことがありました。 ま~翌日ホテルに届けて
もらいましたので問題ありませんでしたが・・・

5. ソウルの友人に日本酒の土産を買っていき、混雑の空港でその
日本酒を置き忘れました。4日後、帰国時念のため空港のLost & Found
に聞きにいったら、誰かがそのお土産日本酒を届けておいてくれ
ました。感謝!お土産の日本酒は結局日本で自分で呑んじゃったけど。

6. フィリピンに出張して帰国前夜、ホテルの部屋のフルーツバスケット
のパパイヤを食べました。(通常フルーツバスケットには手をつける
ことはないのですが、この時はなぜか食べてしまった)
その夜から激しい腹痛と下痢に襲われ、ホテルのお医者を呼び
一晩中点滴をしてもらい、翌朝の飛行機で帰国したことがあります。
これ程酷い下痢は経験したことがなく、関空の入国管理を過ぎるまで
お尻を押さえながら冷や汗を流したことがあります。

これはトラブルじゃないんですが・・・
在NY時代、ボストンに用事が出来、急遽飛行機で行ったとき
事前に航空券を買うことも無く、駐機場に止まっているボストン行き
飛行機に乗りこみ、航空券を飛行機の中で買って出張したことが
ありました。 Air busとはこのことか~とその時感心したものです
(ボストンまで1時間ほど。だから飛行機のバスなんだー)

こうして考えてみると40年以上仕事、旅行で飛行機旅をしてきた
割りには大した事故、事件にも遭遇しないできたようです。 
ラッキーでした! 飛行機で旅するかたのご参考になれば・・・

応援のポッチッとをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

旅のABC Kとくれば川だね

K とくれば 「川」
旅先に川があれば、必ず川沿いを散歩します
ボート、遊覧船があれば何とか時間をつくり乗ります
景色が美しいだけじゃなく、旅先の街の様子がよく
わかるし、川沿いにはかならず素敵なカフェとかおいしい
ローカルレストランを発見できます。
夜になれば、暗闇にネオンがともりまた別の時間帯の楽しみが・・・

例えば広島には七つの川が流れていますが、実はもう一つ「流れ川」
という川がその昔あったけど、今は埋め立てられて、
夜の川(繁華街、風俗)の名所になっています 
一日のストレスを水に流し、その土地の人々の明日への活力源に
なっている川だそうです (必ず旅の発見がありますね~)

hotaru.gif
そういえば・・・
僕も夜のホタルでした。 暗闇の中、ネオンに魅かれ、おいしい水を
探し、水に流され~チョコット深みに落ちて溺れ~三途の川を
渡りそうになって、やっと明け方に夜の川の出口から這い出てきたもんでした
ホタル(蛍)って「火垂る」とも書くんだね。 漢字はうつくしい。

おっと、夜になればもう一つの川が夜空に見えてきますね。
星空に流れる「天の川」 赤道付近で見た天の川。素晴らしい!

行ってみたいところはハワイ島・マウナケア山から望む
天の川です (マウナケア:白い山というハワイ語らしい)

旅先の川って・・いいね~♪

応援のポチットをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

旅のABC CとくればCultureかな~

旅の「C」とくればCulture( 文化)かな~
smiley1.jpg

人間文化っておもしろいよね!  同じ人間なのに文化次第で
地球外生物かしら・・・と思いたくなる

以前、日本の現地法人をNYにつくりアメリカ人のマネージャーを雇い
ユダヤ人のセールスを雇ったとき:
ユダヤ人は宗教的休日になると、仕事に関係なく問答無用で休んでしまいます。
アメリカ人マネージャーも「しょうがナイ」と怒りもせず、両手広げて
あきらめてる。アメリカ人の鷹揚さです。
我々日本人と云えば、アメリカの休日になれば、この会社は日本の会社
だから休まないで仕事する。日本の休日になれば、この会社はアメリカの現地法人
だからと休まないで仕事をする・・・これで同じ人間なんだろうか???
GW、お盆関係なしでした

アメリカ国内ですら、東海岸のセールスはスーツ姿、西海岸の営業所に
いけば、アロハシャツにバーミューダパンツスタイル。

カリブ海では昼の12時から4時頃まで昼飯を家で食べるので、
店を閉めちゃうんだよ。 昼寝してからまた店を開ける!
これで観光地なんだろうか???

僕はイタリア人、ドイツ人とは目があった瞬間に友達になれます
ハッキリとした理由はわからない。 歴史に見た三国同盟は民族の
必然だったのかもしれませんね~。(似てる部分がイロイロある)

Finlandの丸太小屋サウナは湖畔にあって、窓から差し込む薄日は
神々しいかった。 その昔、サウナはお産をする神聖な場所だった
そうです。 日本では酔っいが一晩雑魚寝するサウナとは大違いでした

ヨーロッパのサウナは男女混浴ってしってましたか? 皆、スッポンポンで
闊歩してる。 僕は初めてのとき、腰にバスタオルを巻いてサウナ室に入ったら
スッポンポン男女がサウナの床で手を繋いで、まるで
収穫前の太めのとおもろこし2本がドーンと寝転んでいるのに驚いた。
知らん顔を装い、サウナ室に座ってたら、「バスタオルはお尻の下に引いて
自分の汗は自分で持ち帰るもんだよ~」と例のスッポンポンとおもろこし二人に
叱られました。 

インド人ってどうして皆さん哲学者のような顔してるんだろうね?
さすが、「0」を考え出した民族です

中国・「食」の広州の市場にいけば、ゴキブリ、蛇、猿を普通に売ってました。
中国人は動くもので食べないものは「飛行機」と「潜水艦」だけと聞きました・・
さすが15億人国家だと感心しました

ミクロネシアの南国のリゾートにいくと、時折ホテルの部屋に
「警告!」の案内パンフがおいてあります・・・何故って?
「海が汚染されているから、暫くビーチに近づかないように!」だって!
太平洋の孤島、南国リゾートの住民は無頓着と云おうか陽気というか
浮気問題が発覚しても、豚3頭で話が平気で片付いちゃうらしいよ

しかし、どんな文化の民族でも
笑う、泣く、怒ることはみな同じだよな~
つまり地球人も異文化エイリアンも人間は同じ~ってことか・・・

大きな地球、小さな地球 Viva la Vida !!!

p.s. 男と女性間の文化の差は何億光年レベルで違うらしいよ(噂だけど・・・)

応援のポチットをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ