fc2ブログ

プロフィール

FC2Lucas199115LJR

Author:FC2Lucas199115LJR
海外・移住を目指し、取り敢えずロングステイアドバイザー資格をとりました。 おもしろ、おかしく情報を綴っていきます。♪
ゆっくり、ゆったり、楽しくがテーマ !
Viva la Vida ! (人生ばんざい~♪)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

さ~いくぞ海外・移住へ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

さ~いくぞ海外・移住へ

おもしろかったらポッチットをお願いします。

FC2Blog Ranking

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

チェンマイ・ロングステイ・セミナー参加

4月27日(日)チェンマイ・セミナーに行ってきました。
600名程の参加者があり、関心の大きさがしれましたよ。
Thai+Billboard_convert_20140428092910.jpg
会場前の看板

The Kingdom of Thailandとは自由の国の象徴とか
今回のセミナーは古都チェンマイ 700年の歴史とか・・・
中部セントレアから5時間半でアクセスもいい

4人のパネリストが「チェンマイよいとこ、一度は・・・」を
話しておられました。 後援はタイ観光局
物価は日本の1/3~1/4とか
僕もバンコクには旅したことがあり、魅力を感じていました

参加者の一番の関心事は物価でした。いくらで生活できるか?・・・

チェンマイ在住3年の方は:
・30平米コンドで家賃3万円~
・ゴルフは3000円/一回
・生活費は20万~25万/月位とおっしゃっておられました
・日本人会も各種あり、タイは親日で日本語だけでも心配ない

バンコク銀行の方もパネリストの一人で:
・タイで銀行口座を開くことは比較的簡単で、パスポートとタイの住所
 (ホテルの住所でも良いとのこと)さえあれば口座開設ができるとのこと
  このあたりは規定が緩やかだな~って感じました

退職者ビザ(Retirement Visa)の申請資格も緩やかです。
・年齢50才以上の方 ・パスポート残存1年以上
・預金残高証明、年金手帳
 80万バーツ(約255万円)以上の預金証明書類(1バーツ=3.3円)
・健康診断書

でも、参加者の中にはチェンマイに行ったことがある方々もいて、
「水が飲めない」「インフラが不安定」など客観的話を仲間内で話をされて
いるかたもおられました。

南の国とか島に旅すれば、不便、不都合は当たり前で、それらはいかに
その土地の良いところを見直し、不便は「こんなもんだ~」と思えるか次第
のように思います。 いわゆる「あばたも笑窪」です。


やはり海外ロングステイをする、長く続けるためには「目的」をしっかり
持つことと再認識した次第。 (旅の三位一体で綴っています


僕はと云えば、タイには是非もう一度行きたい。プーケットの海に潜って
みたい、魚つりをしたいなんて「夢」をあっためています。
是非そのうち行ってみたいな~♪

Thai+FA_convert_20140428094306.jpg
それにタイ航空のFA(フライトアテンダント)の制服をみるだけで、
「微笑みの国・タイ」を感じてしまう単細胞症候群なので。
(旅の動機が不純? ま~そんなもんでいいんじゃない?)

タイ・チェンマイに限らず、「旅は発見です!」
楽しい旅を!!!

旅大好き~って方は応援のポチットお願いしますだ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
スポンサーサイト



あばたもエクボ

海外に旅・ロングステイするとき
以前、目的、健康、資金が大切と書きました
(三位一体のカテゴリーにあります)

も、一つ大事なことがありました。

それは、その国を好きになるってこと、大好きになることです

ちょっと前、テレビで日本で活躍してる外国人の番組をみました。
皆、口を揃えて、「日本、大好き!!!」って叫んでいました。

文明社会の日本から自然がいっぱいの南の国・島にいけば
当然、不便が目につくね(南に限らず北の国でも同じ)

断水、停電、食べ物、交通の不便、不衛生な環境・・・

ミクロネシア諸島じゃ、現地の人は夜テレビみてて、突然停電に
なっても、皆「あ~、停電だ~」位で驚かないね

電気が復旧したときが、おもしろい
突然、各家から歓声が上がる、拍手~パチパチってネ
日本じゃ忘れ去られたワン・シーンだね

世界でもっとも便利な社会・日本で暮してると、何かが
不足したり、無くなったりすると過剰反応しすぎの場面ばかり
コンビニが少ないとか、24Hやってない・・・とか
スマホのメールが繋がらないと大騒ぎ
時間になっても電車がこない・・・とか

もっと、「ゆ~ゆ~楽楽」といきたいね

不便=本来の自然環境 だと思うんだけど

aCloud_convert_20140321212736.jpg

Oceanbottm_convert_20140321212650.jpg
空・海はキレイ! 文明社会で身に付けた色々のシガラミを一枚づつ
脱いでいきたいね 2枚、3枚脱ぎ棄てて、素っ裸で泳いでみたらどうだろう?

南の島の海でSkinny Dipping(素っ裸で泳ぐこと)やりました
夜の海だけじゃない、昼の海でもやりました
気持ちイイ~ 気分サイコウ~♪
イルカになった気分だ
dolphin1_convert_20140321212822.jpg

水着つけて泳ぐ感覚とは違い、自由が感じられます (本当!)

Less is More(モノが少ない時のほうが、楽しい)
以前「あばたも笑窪のカテゴリー」で綴りました

「開き直り」じゃ疲れちゃうから
あばたも笑窪で海外への旅・ロングステイを楽しみましょう

旅こそインスピレーション

裸で泳いでみたいな~って思ったらポチットお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

Less is More 少ない程豊富

Less is More(少ない程、内容が濃い・・・位の意訳かな)

アメリカMIT教授のネグロ・ポンティ氏が云った言葉です。
彼はITの先駆者。

Less is More

例えば、ビデオを撮るとき、Zoomレンズが付いているからと、
ズームイン、ズームアウトを使いすぎ、後で画面を再生すると
クラクラしてしまう。 
標準レンズで画面構成をしっかり考え、基本を駆使して、使いこなすほうが
楽しいという意味のようです。

いい言葉だね Less is More

料理も同じ。 Simple is Best !!!
旅も同じ。 韓国へ2泊3日のパック旅行をしたときのこと。
Jetplane_convert_20140307114146.jpg

インチョン空港到着後、すぐバスで国境の38度線までいき、
その後、雨の中、2箇所観光地をめぐり、途中50分程で軽食をして
又、もう一箇所観光地に連れていかれ、「も~いい」ってヘロヘロで
渋滞の中、夜ホテルにたどり着いた。 
「バタン・キュー」です。

翌朝もバスで旅行社契約のレストランでまずい朝食。
それからまた観光、観光。お土産屋。 そして飛行場へ。

最後の朝、ホテル近くのローカル食堂に夫婦でブラブラ歩いていった。
食堂の名前「おかあさんの店」だったとおもう。
「スンドゥブー」を注文。 「チンチンの鍋のスンドゥブー!」
地元の人も数多く賑わっていた。

最高~の味とステキな雰囲気でした。

ガヤガヤの雰囲気の中、喧嘩越しの韓国語の会話が飛び交っている。
言葉は通じない。けど、お店の人達の私たち夫婦に向ける
笑顔はわかった。 料理で汚れたエプロンして、太い両手で料理を
満面の笑顔で運んできてくれた。

「笑顔」みれば、「あんた達、どこから来たの~?
 料理おいしいよ~」
っていってるのが解る。
漬物もう・ま・い・

初めてホットした。 やっと、異国に旅して、異国の一面をみた気がしたね
それに反しパック旅行の観光地の印象は残念だが、とても薄かった。

旅って、「方」と「人」の組み合わせで「旗」の原語からきてるそうです。
旗の下に人が並んで隊列を組む様子らしい
その意味で旅行社はそのとおりのことしてる・・・のかな

でも、いい事もあった。 僕は韓国の友人に美味い日本酒を土産
買っていた。 スーツケースと別にしっかりと持っていた。
lobby_convert_20140307114315.jpg

その時、パックのオバちゃんが旅行カバンが「無い!」と騒ぎ出した。
ロビーは観光客のカバンで一杯。
皆で、大騒ぎで探し出す。 バスの時間が迫る。皆、這いつくばって
探した。 やっと、オバちゃんのバッグ発見!
bags_convert_20140307114236.jpg

さ~皆でバスへ急行。 僕は大事なあの日本酒を空港に忘れてしまった!
いまさら、言い出せない。後の祭り。
 
でも、3日後、帰国時、空港の「落し物窓口」にいったら、
誰かが僕の日本酒を届けていてくれた。 
韓国の人もやさしい・・・と感激した。
その日本酒は帰国後、僕が呑んだ。・・・バカもんと誰かさんに云われた。

それはそうとして、そろそろ自分の「旅」を探してみたいね。
旅は発見。 旅はインスピレーション!

「旅」のステキな言葉:旅立ち、旅人、旅路、旅館
いい言葉だねって思ったらポチットお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

| ホーム |


 ホーム