Less is More(少ない程、内容が濃い・・・位の意訳かな)
アメリカMIT教授のネグロ・ポンティ氏が云った言葉です。
彼はITの先駆者。
Less is More例えば、ビデオを撮るとき、Zoomレンズが付いているからと、
ズームイン、ズームアウトを使いすぎ、後で画面を再生すると
クラクラしてしまう。
標準レンズで画面構成をしっかり考え、基本を駆使して、使いこなすほうが
楽しいという意味のようです。
いい言葉だね
Less is More料理も同じ。 Simple is Best !!!
旅も同じ。 韓国へ2泊3日のパック旅行をしたときのこと。

インチョン空港到着後、すぐバスで国境の38度線までいき、
その後、雨の中、2箇所観光地をめぐり、途中50分程で軽食をして
又、もう一箇所観光地に連れていかれ、「
も~いい」ってヘロヘロで渋滞の中、夜ホテルにたどり着いた。
「バタン・キュー」です。
翌朝もバスで旅行社契約のレストランでまずい朝食。
それからまた観光、観光。お土産屋。 そして飛行場へ。
最後の朝、ホテル近くのローカル食堂に夫婦でブラブラ歩いていった。
食堂の名前
「おかあさんの店」だったとおもう。
「スンドゥブー」を注文。
「チンチンの鍋のスンドゥブー!」地元の人も数多く賑わっていた。
最高~の味とステキな雰囲気でした。
ガヤガヤの雰囲気の中、喧嘩越しの韓国語の会話が飛び交っている。言葉は通じない。けど、お店の人達の私たち夫婦に向ける
笑顔はわかった。 料理で汚れたエプロンして、太い両手で料理を
満面の笑顔で運んできてくれた。
「笑顔」みれば
、「あんた達、どこから来たの~?
料理おいしいよ~」っていってるのが解る。
漬物もう・ま・い・
初めて
ホットした。 やっと、異国に旅して、異国の一面をみた気がしたね
それに反しパック旅行の観光地の印象は残念だが、とても薄かった。
旅って、「方」と「人」の組み合わせで「旗」の原語からきてるそうです。
旗の下に人が並んで隊列を組む様子らしい
その意味で旅行社はそのとおりのことしてる・・・のかな
でも、いい事もあった。 僕は韓国の友人に
美味い日本酒を土産に
買っていた。 スーツケースと別にしっかりと持っていた。

その時、パックのオバちゃんが旅行カバンが「無い!」と騒ぎ出した。
ロビーは観光客のカバンで一杯。
皆で、大騒ぎで探し出す。 バスの時間が迫る。皆、這いつくばって
探した。 やっと、オバちゃんのバッグ発見!

さ~皆でバスへ急行。
僕は大事なあの日本酒を空港に忘れてしまった!いまさら、言い出せない。後の祭り。
でも、3日後、帰国時、空港の「落し物窓口」にいったら、
誰かが僕の日本酒を届けていてくれた。
韓国の人もやさしい・・・と感激した。
その日本酒は帰国後、僕が呑んだ。・・・バカもんと誰かさんに云われた。
それはそうとして、そろそろ自分の「旅」を探してみたいね。
旅は発見。 旅はインスピレーション!「旅」のステキな言葉:
旅立ち、旅人、旅路、旅館いい言葉だねって思ったらポチットお願いします

