fc2ブログ

プロフィール

FC2Lucas199115LJR

Author:FC2Lucas199115LJR
海外・移住を目指し、取り敢えずロングステイアドバイザー資格をとりました。 おもしろ、おかしく情報を綴っていきます。♪
ゆっくり、ゆったり、楽しくがテーマ !
Viva la Vida ! (人生ばんざい~♪)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

さ~いくぞ海外・移住へ

カレンダー

02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

さ~いくぞ海外・移住へ

おもしろかったらポッチットをお願いします。

FC2Blog Ranking

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

Viva la Vida 人生バンザイ!

フリーダ・カーロ Frida Kahlo(メキシコの女性画家)

僕の好きな画家はマチスだ
絵から音楽が聞こえてくるから
その明るさ、楽しさゆえに

でも、今日のご紹介はメキシコの女性画家、
フリーダ・カーロ。ご存知でしょうか?
Mexican Flag

僕のプロフィールにViva la Vida(人生バンザイ!)
を書き入れていますが、彼女は自分の絵にViva la Vidaを
書き込むそうです。 
その、壮絶な人生遍歴にもかかわらず

6才で小児麻痺を患い、右足に傷害が残る。
頭がよく、国立予科高校に進む
医者志望だったが、18才の時バス事故にあい、
30数回の手術。子供を生めない身体となる。
ベッドで天井を見上げる中、画家を目指す。
自画像が多い。

恋愛、結婚、離婚を繰り返す。太陽の国メキシコの情熱

48歳で亡くなる。メキシコの代表画家。
画像がないので、ご興味のある方は以下
リンクをご覧ください。
作品:http://www.ne.jp/asahi/art/dorian/K/Kahlo/Kahlo.htm
美術館:
http://worldmover.ciao.jp/sketch/09_Mexico/sk_00901_08110601.php
(リンクの仕方がわかりませんのでコピーペーしてください。)
ネットでフリーダ カーロでいっぱい探せます

彼女の絵は自分の過酷な人生を表現しているので、
好き嫌いがあると云わざるをえません・・・


絵の中にViva la Vida(人生バンザイ!)を書き入れる
そうです。 すごいって感じた!!!

いままでイロイロ「好きな言葉」がありりましたが、
最近は Viva la Vida !!! です。この言葉に感動した!!!

人の旅もViva la Vida!(人生バンザイ!)♪、♪、♪

Inside and Outside・・・

どんな旅だろうと明るく、楽しく行きたいネ・・・そして力強く!

賛成だね~って感じてもらえたらポチットお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
スポンサーサイト



いままでやったことがない事をやってみた

やったことがない事を勇気をだしてやってみた!

日本のワッシュレットは「世界一」と以前綴りました。
これはそのスィッチパネル
WashletSW_convert_20140330200123.jpg

今まで何気なく、何も考えないで使用してたワッシュレット
ふと、考えてみた。今日は「ふと」スィッチ類をマジマジ見てしまった
そ~云えば、今まで、このスゥイッチ類でやったこと無いものがあった
当然、触ったこともナイ

左二つは
「止めるボタン」水流を止めるボタン
「Sprayボタン」お尻を洗うボタン
これは今まで何も深く考えないで使っていた

1)の問題:
Sprayボタンの機能で、洗っている最中にお尻を上げたら一体
どうなるか? 今1つは座る前にSprayボタンを先に押したらどうなるか?
・・・はやったことがなかった。これにも興味が湧いてきた。


右二つのボタンが問題だ。 触ったことも無いし、考えたこともない。
2)ビデ(Bidet)ボタン
  Sprayボタンの代わりにこのボタンを男が押したら一体何が起こるか?

3)乾燥(Dry)ボタン
  これが一番問題のスィッチだ。一番勇気がいり、危険なボタンだ!

わからないことを理解する為にはやってみるしかない!

1)洗ってる最中にお尻をもし上げたら、パンツがベタベタになりにでも
したら、大~問題だ。 みっともなくてトイレから出られなくなる!
水が出てる時に少しお尻を上げてみた。 少し上げるくらいだと、
水は止まらない。 やばい! も、少し上げてみる。
よかった! パンツが濡れる前にSprayは止まった。

次に、座る前にSprayを押して水が飛び出てきたら、
便座前がベタベタになる。その前に自分も濡れる。
やはり、まずい! 便座横に立ち、押してみた。「それ~、どうだ~!」

水は飛び出てこなかった。 よかった! 濡れなかった!

む~! やはり日本のワシュレットには安全装置がついている。
世界一を再認識した

2)さて、Bidetだ。 変な具合に水が飛び出しでもしたら、
やはり、パンツはベタベタでトイレから出られない事態になる
ズボン、パンツを脱いで便座にすわるのも、
傍からみたら可笑しな光景だしな~
間違って、トイレのドアを誰かが間違って開けたとき、
申し開きの余地がない。 なんせ、滑稽な景色だものな~
パンツをグットばかり下にさげ、ボタンを押してみた。

・・・・・・・・???

  なんだ~、普通のSprayの水の状態と変わりないじゃないか。
  な~る程、それで、パネルの下の部分に+(プラス)とー(マイナス)
  ボタンがついていて、位置調節するのだな~、と感心した。

  ふ~、なんとか今のところ事件が起こらないで実験は進んでいる

3)乾燥(Dry)ボタン、これが、一番の難関で勇気がいる
単なる温風だろうか?

もし、熱風でも飛び出して来ようものなら、え・ら・い・ことになる!
敏感な部分を火傷しちゃうじゃないか~!

もし、火傷したら、どうお医者に申し開きをしたらいいんだろ~
何、アホやってんだ~」っていわれるの間違いないしナ~

知り合いのお医者には絶対いけないな~
なんて考えると、勇気がいるボタンだ。 普通は温風だろうが、
もし、サーモスタット機能が故障でもしてたら、やはり火傷は
さけられないぞ。
 
お医者もそうだが、その前に、どうやって
根掘り葉掘り患者に質問をぶつけてくる受付嬢の難関
疑われずに無事通りぬけることができるか?

  ジッと、Dryボタンを見つめてみた
  「え~い、や~」でやってみるか~?
  でもチト、間を置いた。 怖いし、恥ずかしいし、みっともないし!
  アホの三拍子、三位一体だもんな~
   
  足をふんばり、いざという時に備える・・・
  「え~い、やってやれ~」ってんで、Dryボタンをそっと押してみた。

  ・・・ぶお~・・・ ♪  
  へっ、なんや、ただの頼りない温風やんけ~♪
  よかった、サーモ壊れていなかった。 
  でも、この程度の温風じゃ、乾くのに2~3分は座っていないとナ~

皆さんに恥をさらさずに、「いままでやったことない事をやり遂げられた!!!」

アホやってんじゃないよ~って思ったらポチットお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

ブロンド娘のジョーク

一日1つジョークで楽しい一日を

Blonde Joke
ブロンド娘のジョーク(訳by Lucas)

       magiclamp2_convert_20140329203924.jpg

ブロンド娘と赤毛の娘と茶髪の娘がとある砂漠で迷子になって困っていた。
彼女らは砂漠に埋まっていた、とあるランプを見つけ、それを擦ってみた。

そしたら「ポン!」とばかりに可愛い魔女のジニーが煙と共に飛び出てきて、
1人に1つ願い事をかなえるといった。 赤毛の娘は「お家に帰りたい!」
叫んだ。 次の瞬間、アッというまに彼女は家に帰っていた。
 
茶髪の娘も「お家に帰って、家族に会いたい~!」ってお願いをした。
次の瞬間、彼女も家に帰って家族と再会できて大喜び。

そしたら、ブロンド娘はこうお願いした
え~と、私、お友達がいなくなっちゃたから
お友達が一緒だったらいいな~♪」
・・・だって。 

Laugh factoryより
A blonde, a redhead, and a brunette were all lost in the desert. They found a lamp and rubbed it. A genie popped out and granted them each one wish. The redhead wished to be back home. Poof! She was back home. The brunette wished to be at home with her family. Poof! She was back home with her family. The blonde said, "Awwww, I wish my friends were here."

う~ん、おもしろいって感じたらポチットお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

沖縄の旅・おすすめスポット

KokusaiD_convert_20140329093740.jpg

観光スポットの定番、「国際通り」は歩いて楽しいけど
なんか俗化してるな~って感じだね(駐車場 200円/20分)

その裏にある「那覇公設市場」は現地の
珍しい野菜、漬物、果物、魚介類が見られて
実に楽しい
Fruits_convert_20140329093854.jpg

知らない処へ旅したら・・・まず現地の市場だね

魚介などを市場で買って、その2階の食堂に
持ち込めば500円で調理してくれて
その場で食べられる これも楽しい

だが、もっと楽しい場所があった
道の駅・糸満だ !!!

糸満市の宿泊したホテル(海岸)のすぐ近くにある

なな、なんと:

生カキ    200円/一個 その場でむいてくれる
伊勢えび片身 1,000円  その場で焼いてくれる
お寿司にぎり  500円  スーパーなら800円~レベル
チラシ寿司 500円  量、質とも大満足のチラシ
現地のオリオンビール 200~220円  うま~い
ワイン(コンビニ)580円/一本 などなど

これらを買い込み、ホテルで大宴会をした 
Party_convert_20140329093933.jpg
2人分でも5,000円程度 魚屋のオジちゃんと仲良しになり、
2日間ここで宴会用夜食を買った。  刺身、トロ、焼き物などの
サンプリングをさせてくれたり、話がはずんで
メチャお奨めスポット 道の駅 糸満


前日の夜、ホテルのレストランでバイキングしたけど
定番バイキングで1人3500円 ビール750円/一本
合計は10,000円弱だった

それから、道の駅糸満のすぐ近くにある
比嘉酒造さん(創業明治16年)
沖縄泡盛の老舗

泡盛をイロイロサンプリングしていて
とんでもない泡盛を発見、発見!!!
それが、これ
Keystone_convert_20140329094522.jpg

泡盛古酒から造られた樽酒リキュール 40度
香りは好きなブランデーHennessyそっくり
味もまさにブランデー
値段もHennessy
名前がKeystone(キーストーン)

ん、どっかで聞いた名前キーストーン

買わない訳にゃいかない・・・

こんな素晴らしいお酒は
当然、ストレートで乾杯、カンパイ!!!
気合で2本買っちゃった(呑んベイの性だ)

それから昨日綴ったパワースポットの斎場御嶽(セイファーウタキ)
パワー全開になります
Powerspot_convert_20140328083223.jpg

旅は発見だね~ 知らない処への旅は醍醐味いっぱい


余談:沖縄の人はおもしろい
履いていったジーパンが鍵裂きにやぶれた
ホテルフロントへ行き「黒の糸と針を貸して欲しい」と頼んだ
ホテルの若いフロントマン、何を聞き間違えたか「黒のマジックペン
を笑いながら持ってきてくれた。「#$%#$%???」
どうせ~ちゅうんじゃ、黒のマジックペンで!!!

朝食のバイキングの場面
オムレツを頼みに列にならんだ
チラとみたら、なな、なんとオムレツに
Corned beef Hash(ミンチとジャガイモを潰したようなもの)
を入れているではないか・・・アメリカ在住時代の僕の大の好物だ

僕「オムレツは要らないので、コンビーフだけ
  3人前もらえる~?」って作ってもらった
そしたら、驚いた顔でニッコリして3人前作ってくれた
うまい、懐かしい味だったので、又、お代わりをお願い
した。他のバイキング料理には目もくれず
若いコックさん、目をグルグルさせてたね

翌朝も同じコンビーフのみを3回お代わりした
同じコックさんはただ笑って僕の相手をしてくれた
そして、曰く
「明日、僕はお休みなので、次の担当にお客さんの話を
 しておきます」だって。


3日目の朝、新しいコックさんがオムレツ担当していた
僕の顔を見るなり
話は伺っております。3人前ですね」って作ってくれた。

僕って、顔覚えられやすいんだろ~か?

お土産に買っちゃったCorned beef Hash
CornedBeef_convert_20140329093818.jpg

沖縄って海外かな? どっちだ~って思ったらポチットお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

沖縄のパワースポット

Saijou_convert_20140328083301.jpg
沖縄の斎場御嶽(セイファーウタキ)
世界遺産です

斎場御嶽は琉球開びゃく伝説にもあらわれる
琉球王国最高の聖地です
山道を登り、清々しい  神々を感じる

smilingsisa_convert_20140328081602.jpg
笑うシーさー(守り神)

Portrait_convert_20140328081718.jpg
自画像

斎場御嶽(セイファーウタキ)から望む東シナ海
パワースポットでござんす
Powerspot_convert_20140328083223.jpg


みなさまにパワーをお届けします

パワ~!!! 

来た~って感じられたらポチットお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

LCC スカイマーク体験

LCCスカイマーク体験

LCCスカイマークで沖縄小旅行。LCCスカイマークの体験をご報告。
(LCCについては2月24日ゆ~ゆ~楽々で綴っています)

発着:中部国際空港セントレア 国内線
skymark_convert_20140326162417.jpg

荷物:航空機100席以上の場合の手荷物サイズ
     40cm x 55cm
     100席未満の場合
      35cm x 45cm
baggagesize_convert_20140326162624.jpg

ペットボトル等は国際線扱いと逆で、スーツケースに入れないで
 機内持ち込みとする。(チェックイン時、やり直しをさせられた)


自動チェックイン
  旅行社からの航空引換証にあるQRコードを読み取り機にかざすと
  航空チケットが出てくる。 座席指定も決まっていた。
  これを持って、預け入れ荷物カウンターに向かう。
 (ここで、預け入れ荷物のセキュリティチェックがあります)
ticketmachine1_convert_20140326162508.jpg

・春休みの影響か、この行列。 離陸前1時間空港到着では間に合わない 
 場合があるので、1.5時間程前に空港に行くことが望ましいと思います。
longline_convert_20140326162544.jpg

搭乗ゲートは往復とも一番端っこで
セキュリティから歩いて
7~8分程かかるので、時間の余裕を見る必要があると感じた。

・一番心配していた座席の広さは問題なかった。膝も前席にぶつからず
  問題なし。 隣の席とは多少狭い程度。

・飲み物、食べ物は以下のパンフ程度
 機内で購入したラーメンなどはお湯を入れてくれるが、ラーメンを自分で
 持ち込んだ場合お湯のサービスはありません

softdrink_convert_20140326162702.jpg

food_convert_20140326162815.jpg

  缶ビールを飲んでみた。250mlで200円なり。(物足りない!)
alcohol_convert_20140326162744.jpg

毛布は無料で配布してくれた。

印象:春休みなどのシーズンだからか、往復とも、満席状態。
   通常の航空会社の無料サービスは有料だが、自分の好みの軽食、
   飲み物を持ち込めば、全く問題なし。
   預け入れ荷物、手荷物の規定はその都度、各LCCのホームページ
   で事前チェックして準備しないと、予想外の費用をとられそうです。
  (かなり、細かな規定があります)
   飛行スケジュールは今回、予定通りで問題は無かった。


・追記:沖縄空港のDFSにはタバコの販売なし。残念!

LCC乗ってみてもいいかな~って思ったらポッチットお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

小旅行

沖縄へ小旅行。

朝バイキングで美味しい海苔佃煮に出会った。

あまりにうまかったので、お土産に欲しくなり、ウエイトレスさんに何処で買えるか聞いてみた。

スーパーじゃ、売っていないらしい。
じゃ、ホテルで売ってくれないか?
と、食い下がった。

マネージャーさんが出てきて、売り物じゃありませんと云われた。

あきらめた。

レストランを出ると、マネージャーさんが手招き。 内緒のナイショで一袋プレゼントしてくれた。

それがこれ!

旅が3倍たのしくなったよー!

「目」の色が違うね!

Chita1_convert_20140322212924.jpg
南知多の空の色  快晴

2013_Med1209150268_convert_20140322213026.jpg
イタリアの空の色 秋だったけど、現地の人から
夏はもっとあお~いって聞いた 
どんな青さだよ!!!

アジアの人と欧米人とでは「同じ青でも目で感じる色が違う」って
聞いた事があります。 欧米の人の瞳の色が違うからだけ
じゃなくて、感覚が違うところがあるらしい

以前、油絵をフランス生活して描いていた有名な日本の画家の
方からも似た話をきいた

日本は水で掃除をするが、ヨーロッパでは油で掃除をするだろう
油を生活の中で使っている国(環境)で生活しないと、
油絵なんか描けないよ・・・

処かわれば・・・ですね
同感と思ったらポチットお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

あばたもエクボ

海外に旅・ロングステイするとき
以前、目的、健康、資金が大切と書きました
(三位一体のカテゴリーにあります)

も、一つ大事なことがありました。

それは、その国を好きになるってこと、大好きになることです

ちょっと前、テレビで日本で活躍してる外国人の番組をみました。
皆、口を揃えて、「日本、大好き!!!」って叫んでいました。

文明社会の日本から自然がいっぱいの南の国・島にいけば
当然、不便が目につくね(南に限らず北の国でも同じ)

断水、停電、食べ物、交通の不便、不衛生な環境・・・

ミクロネシア諸島じゃ、現地の人は夜テレビみてて、突然停電に
なっても、皆「あ~、停電だ~」位で驚かないね

電気が復旧したときが、おもしろい
突然、各家から歓声が上がる、拍手~パチパチってネ
日本じゃ忘れ去られたワン・シーンだね

世界でもっとも便利な社会・日本で暮してると、何かが
不足したり、無くなったりすると過剰反応しすぎの場面ばかり
コンビニが少ないとか、24Hやってない・・・とか
スマホのメールが繋がらないと大騒ぎ
時間になっても電車がこない・・・とか

もっと、「ゆ~ゆ~楽楽」といきたいね

不便=本来の自然環境 だと思うんだけど

aCloud_convert_20140321212736.jpg

Oceanbottm_convert_20140321212650.jpg
空・海はキレイ! 文明社会で身に付けた色々のシガラミを一枚づつ
脱いでいきたいね 2枚、3枚脱ぎ棄てて、素っ裸で泳いでみたらどうだろう?

南の島の海でSkinny Dipping(素っ裸で泳ぐこと)やりました
夜の海だけじゃない、昼の海でもやりました
気持ちイイ~ 気分サイコウ~♪
イルカになった気分だ
dolphin1_convert_20140321212822.jpg

水着つけて泳ぐ感覚とは違い、自由が感じられます (本当!)

Less is More(モノが少ない時のほうが、楽しい)
以前「あばたも笑窪のカテゴリー」で綴りました

「開き直り」じゃ疲れちゃうから
あばたも笑窪で海外への旅・ロングステイを楽しみましょう

旅こそインスピレーション

裸で泳いでみたいな~って思ったらポチットお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

台湾・タクシー事件

家の奥方が最近台湾にお友達と旅をした。

ツアーのバスに乗りグルグルあちこち引き回され、夜市にいきました

ここが彼女らが行きたかった場所らしい。屋台、屋台とお店の列
ズラ~と列が繋がっていたらしい。

あまりの広さにビックリした。 バスガイドさんから40分で
バスを降りた処に戻るようにいわれたらしい

時計を見ながら徘徊したが、とても40分で戻れる広さじゃない。

夜市の中ほどまで歩いたらしいが、まだまだ見たい。見たらない!
こんなもんじゃ台湾にまで来た甲斐が無いっ・・・てなもんで、
しぶしぶ一端、バス停に戻る。

やっぱり40分じゃ戻れないので、
バスガイドさんに自分たちはタクシーでホテルに帰るから
先に帰って!って、わざわざ伝言しに途中で引き返した。

さ~、時間も気にせず、目をらんらんと輝かせながら
夜市探索旅行の始まり。とてもとても長い道のりを、右、左を
うおうさおうしながら、屋台を観て回ったらしい。

靴5足、ピアス、お土産物を買い込む。

突然、異様に臭い「におい」が漂ってきた。 なんだ~???
これが「かの有名な台湾の臭豆腐」なのかと思った。

地元の人達は屋台でうまそうに喜んで食べていた。
クサ~くて道路の前が通れない。
奥方は息をとめ、ハンカチで口をおおい
ゲロ吐きそうになるのを我慢して通り過ぎた
ゲロ吐いたどぶの匂いだった・・そうだ。 ウエ~、オエ~♪

そろそろホテルに帰る時間となり、タクシーを拾おうと通りまで出た。
タクシーと歩く人との間隔が狭いので、危ない、怖かったらしい。
タクシーブンブン、人はゾロゾロ、気にしないで歩いている!
タクシー全然拾えない。 タクシーはバンバンブンブン走ってる!
taxi1_convert_20140320211645.jpg

どうしょうも無く、ワ~って両手を広げ反対車線のタクシーを拾おうと
「止まれ~」って叫んだそうだ。
そしたら、反対車線を走ってきた一台のタクシーが逆走してきた
ありゃUターン以上だ。反対車線の歩道に乗り上げ、こちらの車線は車で

バンバン状態なのに間隙を縫って、キキ・キイ~って目の前で
急停車してきたらしい

恐ろしい~とこだ。 ひどい国だ~と二人顔を見合わせるが、
知らない国で迷子になりたくない。
なんとかホテルまでは帰りたい一心で、そのタクシーに
乗ったらしい。

さて、ここからが大変・台湾タクシー事件の始まり

タクシーに乗った! その途端、急発進で飛ばす、飛ばす。

まるで、映画のカーチェイスのように、ぶっ飛ばし、車と車の間をすり抜け、
追い越し、すり抜けて走る、ぶっ飛ばす。
命がいくつあってもたりない。
抜かされたら抜き返すカーチェイスをする。
一般の車もレースに参加してくる。 やられたらやり返す精神らしい。
台湾ってどんなとこだ~♪

ガイドさんから台湾のタクシーは皆運転がうまいけど、メチャ走るよ、って
事前に案内はあったらしい。

台湾では「日本語で怖いと云ったら、ダメ!
もっと早く早く走れという意味だから、絶対タクシーの中で
言っちゃいけないと事前に忠告されていた」ようだ。

タクシーはぶっ飛ばす。
友達は奥方の腕にしがみつき、「怖い怖い」を連発。足は突っ張ってる
でも、チョット待て!、怖いといっちゃいけないんだったっけ~ 
けど、怖い~!と友達は我慢が利かない

タクシーはもっと、もっと、ぶっ飛ばした・・・らしい

ホテルまでは30分ぐらいの距離のはずが、
10分位でキキ・キ~って着いたらしい

たった、数百円のタクシー代で映画トランスポーターの
気分を味わった旅だったようだ。

台湾のタクシーには気をつけましょう。
いや、トランスポーターに興味があるむきにはお薦めかも・・・

処かわれば・・・だねって思ったらポチットお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ