fc2ブログ

プロフィール

FC2Lucas199115LJR

Author:FC2Lucas199115LJR
海外・移住を目指し、取り敢えずロングステイアドバイザー資格をとりました。 おもしろ、おかしく情報を綴っていきます。♪
ゆっくり、ゆったり、楽しくがテーマ !
Viva la Vida ! (人生ばんざい~♪)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

さ~いくぞ海外・移住へ

カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

さ~いくぞ海外・移住へ

おもしろかったらポッチットをお願いします。

FC2Blog Ranking

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

心温まるお話 Valentine's Day

バレンタイン・デーが近づいてきています
そこで素敵なお話を一つご紹介

こころ温まる愛のお話(訳by Lucas)
中年紳士がデパートの化粧品売り場に一人でやってきた。
店員は当然大事な人へのプレゼントを買うのだと思っていた。 
ところが彼は女性店員らにメークの仕方を教えて欲しいと頼み込んだ。
彼女達は少なからず驚いたが、店も混んでいない時間だったので彼の願いを聞くことにした。
かれは熱心にメークの方法をメモした。 
最後に彼女たちは何故彼がメークを覚えたいのか聞いてみた。 
彼の答えはこうだった:
Valentine_convert_20150130214817.jpeg
「僕の最愛の妻が最近事故で視力をなくし自分でメークアップが出来なくなってしまったんだ。
 僕たちはもう20年以上も幸福な結婚をしてきて、僕は彼女になにがあっても世界で一番美しい女性だと
 信じているのさ。 でも、妻は最近一緒に外出するとき以前のような自信を無くして寂しそうな様子をしているんだ。
だから僕は今日ここにきてメークを覚えて彼女のかわりにメークをしてあげられるようになりたかったんだ
そうすれば、妻は僕が知っているあの内面の美しさと同様の自分の外見への自信を取り戻して
くれると信じているからさ・・・」

Eric Claptonの”Wonderful Tonight” が聞こえてきそうなお話です・・・

A Truly Beautiful Tale of Love (Short Love story より)
A middle-aged gentleman walked into the make-up section of a department store. The salespeople approached him assuming he was buying goods for his significant other.To their surprise, he begged them to teach him how to put on make-up. They were a bit taken aback, but seeing as the store was not particularly bustling at that hour, indulged him. He took detailed notes throughout the rather thorough lesson, and finally at the end they simply couldn't hold it in any longer, and asked what had inspired him to learn this art. He replied, 'My dear wife recently lost her sight in a terrible accident, and so she can't put on her own make-up anymore. We've been married over two decades, and she knows I think she's the most beautiful woman in the world no matter what, but when we go out nowadays she doesn't have the confidence she used to have. I came here because I want to be able to put her make-up on for her so she can feel as beautiful on the outside as I know she is on the inside.'

応援のポチットをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
スポンサーサイト



香港 7 驚きのアフタヌーンティー

香港 7 驚きの・アフタヌーンティー
P1210172_convert_20150128191409.jpg
これシャングリラホテルでのアフタヌーンティーです
リッチにみえます・・・か? 実際は逆の・・・地獄でした

真相は以下の通り

その日の朝、ホテルのブッフェでスモークサーモンを見つけた僕は
浅ましく喉から出るほど食べだめをしました
(実は僕、スモーク・サーモン症候群なんです!!!
手をださざるを得ないんです、2~3か月分ほど)

それからわずか3時間後、今度はペニンシュラホテル(名門)で中華ランチが
予定にあって、無理をガッテン承知でこれまた完食。お腹一杯を通り越し
無様なお腹を突き出しヨロヨロ、フラフラとホテルの階段をおりる

それからこの午後4時のアフタヌーンティーへと続いたのです。
朝のブッフェ、昼の中華がまだまだ未消化状態で
これがワゴンで運ばれてきたときには「口あんぐり、目が点」状態です・・・
「なんじゃ? これがアフタヌーンティー? 
 うそじゃ~! 無理! どうするんじゃ~???」

しかし、出てきたものを食べ残せば、捨てられてしまう
そんな勿体ない罰当たりを香港まで旅してやるわけにはいかね~ゼ
(日本人としての誇りもあります)
たとえシャングリラで腸ねん転になろうとも、3面記事に載せられようとも
P1210171_convert_20150128191501.jpg
よって、この大量のサンド、ケーキ、チョコをすべて完食しました
も~ダメ~・・・だめ~・・・駄目~・・・痴呆・阿呆状態でござんした!!!

当然の結果として:
夜ごはんは抜き! で、大田胃酸のお世話になりました

僕の旅の三種の神器はMMS(メンタム、目薬、征露丸)ですが、
今回は大田胃酸さんにもご協力をいただく結果となりました

旅は「無理せず、程ほども大事」を体験した次第
オジンになっても学習できないね~」って声が空から聞こえてきそうです・・・ハ~♪

今回の香港への旅のおちでした

同じことやるやる・・・って方はご賛同のポチット応援を!

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ

香港 6 ビックリ話

香港 6 びっくり話

知らないところへ旅すると、言葉のトラブルで事件が起きますね

今回、現地ガイドさんから聞いた本当のびっくり話

熟年夫婦が香港観光をして、夕方タクシーを拾いホテルに帰ろうとした
でも、言葉が通じない #$%#$%
ご夫婦、ホテルの名前が「パンダホテル」だったので、やたら
「パンダ! Panda? ぱんだ♪」を身振り手振りで必死に連呼したそうです

運転手は???#$%の様子で、結局・・・
動物園に連れていかれちゃったそうです・・・???
panda_convert_20150128190926.jpeg

教訓:
ホテルには「タクシーカード」なるものが常備されており、言葉不案内
のお客さんにこれをフロントでお渡ししているそうです。
現に僕も今回このタクシーカードを利用して夜中無事ホテルに帰着することができました。

旅は事件だ~にご賛同の方は応援のポチットをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ

香港 びっくり・5 食べ物価格比較

香港 ビックリ 5 食べ物どっちが高い?

旅行者として現地の食べ物の値段は気になりますよね!

そこで名古屋セントレア空港と香港街中の食べ物・どっちが高い?
P1200019_convert_20150127080847.jpg
きしめん 800円 
P1200020_convert_20150127080914.jpg
トーストセット 600円
P1200006_convert_20150127081117.jpg
出発前の我々の朝ごはん
ホットドッグ 380円
ベーグルサンド+カニスープ 1100円
P1200032_convert_20150127080945.jpg
九龍ハイアット地下の簡易レストラン
右上 海鮮丼 1550円程
右下 シーフードうどん 850円

写真はありませんが、やはり地下街で食べた海鮮スパ
1580円 程度 味はまあまあでした

円安のせいか、食べ物に関しては日本・香港で値段の差はほとんどない。
つまり日本で食事してる感覚で注文をすれば大丈夫ということです。
(但し、ブランド、化粧品関連は日本の飛行場の免税店の方が安かった

The Peninsula(名門ホテル)のSpring Moon(レストラン)
ビール 1550円/一本 ジャスミン茶 550円
P1220207_convert_20150127081038.jpg
ついでに九龍の中心街から香港島のセントラル駅までの地下鉄代(2駅)
HK$9.5=約 170円
旅は経験・・・とばかりに地下鉄も利用してみました。

応援のポチットをお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ

香港 4 ビックリ・面白サイン

香港 4 ビックリ・面白サイン 5

香港滞在中のビックリ、面白サインです
P1230305_convert_20150125212429.jpg
ナンバープレートが2つ???
P1210161_convert_20150125212607.jpg
歩行者って「行人」って云うんだネ!
P1230304_convert_20150125212649.jpg
街の文房具屋さん前の「正月」の飾りつけ
やはり「強烈な赤」 香港の急速で力強い発展ぶりを連想させる「赤」
P1220228_convert_20150125212725.jpg
レストランのウェイトレスさんのTシャツにこんな言葉が・・・
Life is too short, more desserts everyone ?
(人生短いんだから、もっとデザート食べようよ!)
ユ~モアがあって面白いね~
P1220218_convert_20150125212818.jpg
香港島のどでかいファッションビル内の電光案内版
店をジャンル、名前などで検索すると、現在位置から
店までの経路を「矢印」で表示案内する優れもの
P1220211_convert_20150125212911.jpg
Please mind the gap
「隙間にご用心」ぐらいの意味かな
日本の地下鉄なら「ドアに手を挟まないように・・・」とか書いてあるね
P1220213_convert_20150125212951.jpg
やはり地下鉄の車両ドアの表示
Do not exit or board when doors are closing
「ドアが閉まろうとしてる時に、車両から乗った降りたりはやめよう」
日本なら「ドアにもたれないで」とか「走って乗り込まないように」ですね~
そういえば、カナダでは Do not lean って書いてあった。
(もたれないでね~)って感じか
P1230324_convert_20150125213118.jpg
香港空港でゲートに向かう電車内 旅客が捕まる棒が三本に分かれてる!
見たことない。 ビックリ、面白い やはり感覚の違いだね~♪
P1230325_convert_20150125213152.jpg
空港の禁煙・罰金
最高罰金HK$5,000(約85~90,000円) 厳しいネ~
P1230327_convert_20150125213235.jpg
「携帯ばかりを見ていちゃダメよ~♪」
日本なら「走らないで!」「手すりをもってご利用ください」とか
「歩かないで!」ぐらいの注意表現だけど、やはり感覚の違いがでていますね~
P1230328_convert_20150125213312.jpg
歩く歩道の下にあったサイン
「子供とお年寄りには優しくしよう」
P1220222_convert_20150125213346.jpg
バリにもあったけど、香港でもみつけた男性便器の中のハエ(印刷)
画像が小さくみにくくてゴメン
P1230326_convert_20150125213438.jpg
空港内の中華レストランの飾り看板
中国らしい雰囲気一杯だね~~~♪

旅は発見だ~・処変われば・・・だね~と思った方はポチットの応援を!

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ

香港 ビックリ 3 飛ばす・タクシー安い

香港 ビックリ 3 飛ばす! タクシー安い!

P1230318_convert_20150125082158.jpg
香港のタクシーです。
街中でもぶっ飛ばす、高速はもっと飛ばす・・・
後部座席に座っていても自然と右足がツッパリ、ブレーキを踏んでいます
P1220243_convert_20150125082233.jpg
香港島のセントラル地下鉄駅から島の反対側にあるJumbo水上レストラン
までタクシーを飛ばしましたが時間で20分程~、市内~山を抜けてトンネル・
高速道~市内でしたが、HK$78 (約1330円程)でした。
ガイドさんから香港のタクシーは安く、日本の半分~1/3位と聞いていましたが
その通りでした。安くて驚いた~! ちなみにこのHK$78はこのレストランで
$600以上の食事をすれば、請求書から値引きをしてくれます。 やった~!
P1220245_convert_20150125082302.jpg
Jumboレストランへはフェリーで向かいます。 船着き場です。
P1220289_convert_20150125082332.jpg

P1220292_convert_20150125082402.jpg
Jumbo レストラン
(レストランについては後日お話します。映画・慕情の一舞台。たしか
  主人公二人がここで踊った)

香港・大好き~って方は応援のポチットをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ

香港 ビックリ 2 (為替)

香港ドル(HK$) vs. 日本円 為替

さて、どこで為替交換をしたら一番有利なのか調べてみました。
円安の状態なので、多少でも有利な場所はどこかな?

結論からいいますと:
香港についてから香港ドルに交換するのが一番のようです
P1200024_convert_20150124111649.jpg
香港空港
10,000円x0.0628= 香港$628 1香港$=15.92円
(この掛け率が大きいほど有利になります)

P1210117_convert_20150124111719.jpg
メインストリートのネイザンロードにある街中の為替交換所
10,000円x0.062= 香港$620 1香港$=16.13円
また、旅行社の現地ガイドが$交換をしてくれましたが、
レートとしては街中の両替所と大差ありませんでした。

P1200022_convert_20150124111617.jpg
セントレア空港での為替
10,000円x0.0568= 香港$568 1香港$=17.58円

名古屋市内の両替所
10,000円x0.0557=  香港$557 1香港$=18円程度
つまり日本国内での両替が一番不利ですが、何十万ドルも両替
するわけではないので、あまり気にすることはないのかも・・・

香港ドルは帰国前に使い切るのが一番ですが参考までに
香港空港の香港$の買取りレートをご紹介。
P1230330_convert_20150124111754.jpg
香港$=12.86円 

参考:為替レートは2015年1月20日~23日の情報です。
   この時期、香港は正月前のバーゲン中でしたが、円安で
   とてもとても大きな買い物ができる(不利)状態じゃありませんでした。
   豆板醤、香辛料、中国茶がお土産の可愛い買い物ツアーなりました。

当然の結果の為替交換ですが、わかってるッテ方も応援のポチットをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ

香港 ビックリ 1

30年程前の香港と今の風景 落差にビックリ、びっくり、驚いた!!!
P1230306_convert_20150124100152.jpg
昔はこんな街を歩いた 混沌の街
P1200081_convert_20150124100246.jpg
通りの屋台 迫力満点! こんな屋台で食事したもんだ~
P1230310_convert_20150124100335.jpg
こんな間所はあたりまえの風景だった
P1230312_convert_20150124100412.jpg
建物の壁面は空調が目白押しで、洗濯物の花が咲いていた
P1200026_convert_20150124100537.jpg
これが今の香港の摩天楼 背景ののっぽビルは490メートルだそうで香港随一
P1210136_convert_20150124100620.jpg
九龍のハーバーシティ・ショッピングモール ブランド街のオンパレード
P1210112_convert_20150124100734.jpg
ハイアット・リージェンシーがあるショッピングモール入口(K11)
P1210131_convert_20150124100811.jpg
九龍、香港島もどこへ行ってもブランド、ブランドの嵐でした すげ~よ。
ちなみにブランドショップは中国人観光客にハイジャックされていた・・・
P1210182_convert_20150124100653.jpg

P1200055_convert_20150124110136.jpg
九龍から望む香港島の摩天楼の夜景 スケールがでかい!
観光局が各ビルの照明、レーザー光線を計画的にプログラムしており、
なんと光の祭典に合わせた音楽をバックグラウンドに流していた。 観光の不夜城・香港です!!!

さて、明日からは一番の関心事だった円安為替レートをご報告

香港行こう!って方は応援のポチットをお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ

香港への旅

明日から香港へ。
20年ぶり程の香港旅になります。

当時はイギリス統治下で今は中国の特別行政区になっている。
何事も150年も時がたつと大きく変貌するいい例かもしれない。
香港の民主化のうねりも大きくなっている。
一国二制度も歴史の過渡期でしょう。

香港の今の気温は14度~18度程度。 冬だけど重装備の要はなさそう。
一番の関心事は為替レート。

名古屋の為替専門センターのレート:
  買レート(銀行側)
  10,000円x0.0557=HK$557 (HK$1=18円程度)

  20年前はHK$1=10~12円程度だったから、50%程円安になるな~。
  海外旅行は割高の時期です。(例え現地が旧正月前のバーゲン期間といえども/
  (HK$500以下の紙幣の流通性がよいようです)

  大体、日本国内の交換レートが一番悪くて、次に現地ホテル、空港両替所で
  一番有利なのは現地・街中にある両替所らしい。(調査してきますよ)

  ガイドブック片手に食べ物の価格をチェックしてみた
  街中のワンタン麺がHK$30~として540円~600円
  有名ホテルのディナーがHK$800~として14,400円~
  どうも、日本と同程度の価格と思えばいいのかな・・・?

 売りレート(銀行側)
  HK$1 =13.08円 (HK$は使い切るのがよさそう)
jumborest.jpg
  映画「慕情」のワンシーンにあった香港島の海上レストラン「Jumbo」へ
  いくのを楽しみにしています!!!

  Love is a many splendored thing・・・♪

笑い話:「慕情」の歌詞をネット検索したら、サザンオールスターズと八代亜紀の
     「雨の慕情」しかでてこなかった。 これも時代のながれかな?
    映画は1955年に初公開されたようだ。
    主演:ジェニファー・ジョーンズ、ウィリアム・ホールデン

応援のポチットをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ

煙草の紫煙

病気治療のため、喫煙をやめて7か月あまりになります。
く~よく止まったもんだ。

でも、一日に2~3度まだタバコが欲しくなる時があります。
特に考え事するときに(あまりしないんだけど???)
左手が煙草を吸う仕草をして勝手に動いています
喫茶店などで、隣から煙が漂ってくると
その煙の出どころに向けて体が無意識に傾きすり寄っているときもあります
smoke2_convert_20150116190409.jpeg
なんせ、50年近くも喫煙してきて、仕事をしてるときは
3箱/一日のときもありました。だから中々身体から抜けないのかな~
身体のついたシミみたいなもんだね~

煙草の紫煙 vs タバコの煙(tobacco smoke)
どう考えても「煙草の紫煙」と書いた方が雰囲気も余韻も感じられますね~
「タバコの煙」ではなんかちんけな感じ。
ビルの外でつましくタバコ吸ってる感じ。
英語じゃtobacco smoke とかblue smokeとかいうようですが、
「紫煙」の漢字の方がずっと雰囲気がありますよね~
smoke1_convert_20150116190341.jpeg

薄暗いスナックのカウンターに座って、どうやってかっこよく煙草を吸うか・・・
座り方だって、7:3の射めに座り足を組んで座ったっけ・・・
どの指に煙草を挟むのか・・・
若いころはマッチの擦り方も勉強したっけ 
(指でマッチを弾いて火をつけたり、片手でかっこつけて擦ったり)
ハードボイルドだ~~~なんてね!(刑事コジャックをイメージしてさ)

ライターの時代がきて、火をつけた後でライターを閉じる音に
みな競って「粋」を感じてた(単なるそして大いなる誤解なんだけど)
DupontとかDunhill・・・

イロイロ試行錯誤して飲み屋のKingを気取った経験は誰にでもありますよね~

いま時、高級ライターを持ってる人、使ってる人いるかな~?
みな百円ライターだもんな~!

古き良き時代が風化し始めてる・・・なんて遠くを見つめて呟いていたら
左手がモゾモゾ動いて勝手に煙草をすう仕草をしていました

「わかるわかる」って人は応援のポチットをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ