fc2ブログ

プロフィール

FC2Lucas199115LJR

Author:FC2Lucas199115LJR
海外・移住を目指し、取り敢えずロングステイアドバイザー資格をとりました。 おもしろ、おかしく情報を綴っていきます。♪
ゆっくり、ゆったり、楽しくがテーマ !
Viva la Vida ! (人生ばんざい~♪)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

さ~いくぞ海外・移住へ

カレンダー

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

さ~いくぞ海外・移住へ

おもしろかったらポッチットをお願いします。

FC2Blog Ranking

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

ゆく年・くる年

   ゆく年くる年

NHKの「ゆく年くる年」の番組の大ファンです
今年は永平寺にも行ったので、中継があると嬉しいけど・・・

PC280010_convert_20151230173945.jpg
ゆく年

PC270072_convert_20151230174006.jpg
くる年 (今朝の朝陽)

我が家の年末・年始準備もOKです
PC290018_convert_20151230174123.jpg
PC290021_convert_20151230174150.jpg
あと、ビール4ケース、日本酒2本、焼酎2本   (^∇^)ノ


    笑って笑って・・・良き年になりますように
         monkey2016.jpg
 
応援よろしくで~~~す!!!

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
       
スポンサーサイト



何がなんでも今は牡蠣

   何がなんでも今は牡蠣

冬になれば牡蠣が食べたくなる・・・ってんで
oysterfly_convert_20151228215000.jpg
このところ3日連続でカキフライをたべてます

(僕は好きなものを3日連続でひたすら食べる癖があるんです・・・
 豚汁など鍋一杯分、全部3日間一人で朝、昼、晩と食べます。
 わが家の女性軍達からは「バカじゃない!」と言葉の虐待?を
 受けているけど 気にしない。 
 豚汁にはバターを混ぜ、辛めの唐辛子を入れると一段と
 味がよくなります。
 「おかしいんじゃない!」と再度突っ込みが入ります。 
でも子供時代からの癖なんで今さら止められない止まらないんです♪)
 
牡蠣フライだけじゃ物足らなくなって生カキが食べられる処を
探しました。 中々ないんだ、これが。
火を通す牡蠣メニューは今の時期どこでもあるけど、なかなか生
を食べさせてくれません。 食中毒のリスクが高いから・・・
お店側も怖いし、食べる方も覚悟がいる???
でも、生カキの魅力にまけ、「オイスタールーム名古屋ラ・シック店」に
いってきました。
oyster2.jpg
生カキはいろいろの産地のものがそろっていましたが、
やはり三重・的矢産と広島産のカキが一番でした。(一つ700円チョット)

と、いうことで新春の旅一番は広島のカキを食べる旅にすることにします
JR東海ツワーズの旅行パックを調べたら(名古屋~広島)
新幹線+ホテル 2泊3日で一人31,000円程度でした(これならなんとかなる!)
ついでに宮島の厳島神社にもお参りをすることに。

ネットで生カキの中毒を調べてみたら:
一番危ない季節は冬。(やはり一番おいしい時期が危ないんだ)
原因はカキの餌となるプランクトンと一緒にノロウィルスに汚染された海水を取り込み
カキが汚染されるということらしいです。 よって、熱を加えてウィルスを
処理するメニューが一般的ということのようです。紫外線で除菌した海水に
24H漬けたり深層水を利用したりして安全な生カキは提供されているらしい。

でも、絶対はありえないんだそうです。 

ま~、今の世の中、食品に限らず安全なものなんてないんだから
気にしないようにしよう・・・と勝手に自分に言い聞かせてる
ハ、ハ、ハ!!!
 
 待ってろよ~広島さんのカキちゃんヨ~   (^-^)/
ノロウィルスなんて目じゃないよ・・・

応援のポチットをおねがいします~

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

心温まる「クリスマス・ドロップ」作戦

心温たまる「クリスマス・ドロップ作戦」って知ってますか?

ドロップったって飴じゃないよ、空からクリスマスプレゼントを
パラシュートで南の小さな離島に届けるってお話です。 
     心温まるお話です!!!   

クリスマス・ドロップ作戦(Annual Operation Christmas Drop) は
1952年グアム在の空軍スタッフにより始まったそうです。
usairforce_convert_20151223083234.png
クリスマスプレゼントをパラシュートで落とすグアム空軍スタッフ

ある時スタッフがミクロネシア諸島の離島の上空を飛んだ時、島民が
挨拶の手を振ったのをみつけたことから始まったそうです。
以来グアムの空軍スタッフは毎年クリスマス時期になると基地内で
プレゼントをかき集め、離島に飛び、パラシュートにプレゼントを
くくりつけクリスマス・ドロップ作戦を続けているそうです。

Japanairforce_convert_20151223083158.png
クリスマス・ドロップに参加する日本の自衛隊

最近では主旨に共感したオーストラリア空軍、日本の自衛隊も
このクリスマス・ドロップ作戦に参加しているそうです。 

今年ミクロネシア、マリアナ、パラオの離島に住む20,000人を
対象に12月15日に作戦は実行されプレゼント内容は食料、本、
オモチャ、魚釣りの網などで特に今年はサッカーボールがプレゼントに
追加されたそうです。
詳しくはGuardianの記事をご覧ください<--------こちらです

サンタクロースはどこにでもいるんだナ~

心温まるお話でした!!!   (^-^)/

応援のポチットをお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

健康診断 おもしろ話 1,2,3

健康診断おもしろ話 1,2,3

その1

友達が健康診断にいったときのお話

白髪のお医者の前に胸を開いて座ったところ聴診器をあてられた

お医者さん、一瞬首を傾げ「うん!???」とうめいたそうです

友人は何かあったのかと一瞬心配したそうです
次の瞬間、お医者の聴診器が耳に入っていない(首の周りに挟んであった)
のに気が付いた

友人「せんせい~! これ!!!」と自分の両耳を指さして叫んだそうです

心のなかでは「なめとんか~この~」と叫んだそうです。 
解るよね~♪
まるでコメディ映画のワンシーンだね   (^-^)/
2smiley-face-winking_convert_20140312223943.jpg

その2

僕が健康診断に行ったときのこと

同じようにお年寄りのお医者の前に座ったら、先生こう云ったネ

「どっか悪いところある~?」と上目づかいで聞かれた

僕「#$%&・・・」

心のなかで「それを調べにきてんだろ~!!!」と叫んでたネ
         
その3

健康診断の施設も最近は競争が激しいのか健康診断が終わったあと
豪華な「割り子弁当」をだすところがありました

献血してもヤクルト一本なのにネ
その後、地下鉄駅まで送ってくれましたよ

健康診断のオモシロ話あるある~って方は
   応援のポチットをお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

一日一つジョークを  誰かが嫌われてる?

   誰かが嫌われてる?

ヒンズー教の坊さんとユダヤの司祭さんと弁護士が車に同乗して
旅の途中、車が故障した。幸い近くに農家を見つけた。 
農夫は空いている部屋は1つあるが、ベッドは2つしかないので、
一人は納屋で寝てもらわねば・・・といった。

誰が納屋で寝るか3人で話し合った結果ヒンズーの坊さんが納屋に
行くことになった。暫くするとドアがノックされ、
ヒンズーの坊さんが突っ立っていてこう云った:
「納屋には神聖な牛がいて一緒に寝ることなど到底できない」と・・・

次にユダヤの司祭が納屋にいった。 暫くするとドアがノックされ
司祭はこう云った:
「私は宗教上の理由から豚がいる納屋で一緒に寝ることができない」

やむをえず、最後に弁護士が納屋にいった。

暫くするとドアがノックされ、今度は牛と豚が突っ立っていた! 
cow.jpgpig.jpg

(Unijokeより)
A hindu priest, rabbi and a lawyer were driving down the road, when the car breaks down. Fortunately finding a farmhouse nearby, the farmer informed them that he had only one spare room, and that it had only two twin beds.

They were welcome to it, but one of them had to sleep in the barn. After much discussion, the hindu volunteered to go to the barn. A few moments later, a knock on the bedroom door, and the hidu explained that there was a cow in the barn, and cows are sacred and he could not possibly sleep in the barn with a cow.

Annoyed, the rabbi volunteered. A few moments later, a knock on the door. The rabbi explained that there was a pig in the barn and that he, being very orthodox, could not possibly spend the evening in the barn with the origin of pork.

Finally the lawyer said that he would go to the barn. A few moments later there was a knock on the door. It was the cow and the pig!
単なるジョークです。 宗教、職業に偏見はありませんのであしからず!

応援のポチットをお願いします 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  北マリアナ諸島への観光客変遷

北マリアナ諸島への観光客変遷

saipansea_convert_20150902222110.jpeg

2015年11月の北マリアナへの旅行者数は
前年比3%減で37,870人だったと観光局が発表しました

内訳をみると:
中国        14,477人 38.3% 
韓国        16,848人 44.5%
日本         4,423人 11.8%
計:        37,870人
Saipan Tribune誌 12月17日より<------こちらです)

僕が仕事で90年代によく訪問していたころでも
この時期なら30,000人程の旅行者数でそのうち
85%以上が日本人だった記憶です。

この25年程で大変な様変わり(旅行者の増減及び内訳)
単に各国の経済の浮き沈みを反映している結果の数字と思えませんね~

日本人観光客が減っていなければ、サイパンなどは
アジア地区での一大リゾート地に成長していてもおかしくないと思います

サイパン大好き人間としては残念なことです

サイパン、テニアン、ロタで頑張っておられる
日本人の方々も数多くおられるはず
是非、是非、エールを送りたいと思います・・・

フレ~フレ~サイパン、テニアン、ロタ!!!
・・・に賛成の方は応援のポチットをお願いします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  毛布の使い方が話題に?

ネット紙上で「毛布の使い方」が話題になってるらしい

つまり、
毛布を掛け布団の下で使うか(肌に直接ふれる)、
掛け布団のにかけて使うか・・・ということらしいです
Dolphin.jpg

僕の場合は、
冬の初めは敷布団の上にしいて使います、つまり
掛け布団の上・下関係ありません
冬でよっぽど寒くなって来たら、今度は掛け布団の
にかけて使用しますね~♪  (^∇^)ノ

布団に入った途端はややひんやりするけど、時間がたつと
何かしら「雪国のかまくら」の中とか、温室の温かさに包まれて
気に入っています

紙上の論議は毛布の材質の違いとか医学的見地にまで及んで話題を
呼んでいるようですが・・・

どっちでも好きな方でいいんじゃないかな~

(南国じゃこんな議論すら話題にならないだろうナ~) 
応援のポチットをお願いします


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

007よりおもしろい

    007よりおもしろい

ダニエル・クレイグ主演007 Spectreを観てきました
女房殿はダニエル・クレイグの大ファン
(僕はショーン・コネリー派でFrom Russia with Loveが
今でもベスト作品と思ってるけど・・・)
007.jpg
映画はなかなかおもしろかった
(ダニエル・クレイグの007では一番でしょう
 但し映画は150分と長く、映画が終わったトイレは長蛇の列だ
 みなさん我慢してた)

でも、それ以上におもしろかったのは:

映画が終わって007のパンフレットを買いに走った女房殿と 
男性店員さんのやりとり: 

女房殿、店員さんの目を真っ向から見つめていきなりこう云った

「ダニエル頂戴!!! ♪」

売り場の店員さん「??? $%&#」 
(意味が解らね~といった様子でポカンとしてた。当たり前だよネ~)

女房殿もう一度のたまわった「ダニエル!!! 00の!!!」♪ (^∇^)ノ
   (007とも云わなかったよ)

店員さん意味を理解してくれたようで  (優秀な店員さんだ)

「あ~007のパンフレットですね!」とやっとパンフを売ってくれた

店員さんは意気揚々と引き揚げてくる女房殿の後姿を
   マジマジと追いかけて見ていた・・・

両方とも「すげ~よね」と感心したよ

応援のポチットをおねがいしますね~

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

3年越しのカトレア(2)

  3年越しのカトレア

マニアル通りに面倒をみて苦節3年
  やっとカトレアが咲いたぜ!・・・と思ったら

他の枝がチョコット邪魔していて
     両手を広げて咲けそうになかった

よせばいいのに
  添え木をたて、花が自由に咲けるようにしようと
    ちょこっと花に指が触れた瞬間に
     
あ、あ、あ~っ・・・花がポチンととれてしまった
・・・う、う、う、 何たるドジ!
      目が点に・・・声もなくじっと手を見た  ( ̄^ ̄)ゞ

PC120065_convert_20151212170323.jpg
やむをえず、小さな瓶に花だけ活けて飾ることに
(外野席から女性陣の「可愛そ~に~!」の声が背中に突き刺さる)

なんとか気をとりなおして
春には植え替えをして、もう一年再挑戦してみよう・・・

花に応援!のポチットをお願いしますだ~~~♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

  この広告、必要かな?

名古屋の地下鉄に乗ったら
   こんな中吊り広告が
PC100031_convert_20151212170250.jpg

ここまでの広告がいるんだろうかナ~?

海外でここまでの広告みたことないんだけど~

市バスに乗ったら同じものが車内に貼ってあったよ

大変な予算だよな~

時期を考えると
お役所お得意の「予算消化」広告なんだろうか?

かもネって方は応援のポチットをおねがいします~

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ