fc2ブログ

プロフィール

FC2Lucas199115LJR

Author:FC2Lucas199115LJR
海外・移住を目指し、取り敢えずロングステイアドバイザー資格をとりました。 おもしろ、おかしく情報を綴っていきます。♪
ゆっくり、ゆったり、楽しくがテーマ !
Viva la Vida ! (人生ばんざい~♪)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

さ~いくぞ海外・移住へ

カレンダー

01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

さ~いくぞ海外・移住へ

おもしろかったらポッチットをお願いします。

FC2Blog Ranking

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

シィールズって?

公園をぶらついてたら・・・
(最近、多いんだ、ぶらつきが・・・
   春の陽気に誘われて・・・虫が地面にフラフラでて来るような感じです ♪)

P2280085_convert_20160229172251.jpg
こんな車が止まってた  なんだろう?

Vote for Democracy って書いてあるけど、選挙にはまだ早いしナ~

P2280086_convert_20160229172312.jpg
War is over って書いてある   
どっかで聞いたことがある歌詞かな???

P2280087_convert_20160229172333.jpg
女の子が「キャツ、キャッツ」いいながらプラカードを準備してたので
何の「デモ」なの? って聞いてみた

女の子「安保法制」とか「阿部政権」反対の学生デモ・・・と教えてくれた

P2280098_convert_20160229172358.jpg
Sealds TOKAI と書いてあった
Sealds とは Students Emergency Action for Liberal Democracy s の略のようだ

一瞬、BSテレビ258ChannelのS.H.I.E.L.D.かと思ったよ
(あちらはStrategic Homeland Intervention, Enforcement and Logistics Division. だし)

P2280099_convert_20160229172417.jpg
我々の時代の「学生運動」とはだいぶ雰囲気が違うネ~~~

その日の夕方の新聞を読んだら1,500人も参加したようです   知らなかった!

時代が回り、時が移ろい・・・歴史は繰り返すんだろ~ナ
(年寄の独り言)

ポチットよろしくね~
   ▽

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
スポンサーサイト



春・・・よ・・・来い!

   春~よ~こい!

P2060151_convert_20160227113320.jpg
春の朝日だ

P2270073_convert_20160227113515.jpg
じゃ、春を探しにいこう・・・と近くの公園に

P2270046_convert_20160227113342.jpg
まずはこの花・・・満開・・・です

桜まであと一か月

P2270057_convert_20160227113718.jpg
筍(タケノコ)もあと二ヶ月チョットか
去年もおばちゃんに朝堀りを少しもらったっけ

P2270048_convert_20160227114013.jpg
池にはカモが15羽ほど の~びりと朝飯前か

P2270075_convert_20160227113655.jpg
名前は知らないけど綺麗な鳥が・・・飛び回る

P2270076_convert_20160227113745.jpg
池の淵で・・・釣り人からの餌を待つ・・・眠りネコ

P2270081_convert_20160227113807.jpg
黒猫も柔らかな枯草の上で・・・日光浴

P2270065_convert_20160227113835.jpg
やはり最後はこの花か・・・

来週には温度も15度ぐらいとか・・・

春♪~よ、早くこい

春いいね~!!! って感じられたらポチットをお願いします
   ▽

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

一日一つジョークを  ウィスキーの効果

一日一つジョークを  ウィスキーの効果 (訳 by Lucas)

お母さんがアルコールの害を子供に教えていた。 グラスを2つ用意して
一つには水を入れもう一方にはウィスキーを注いだ。 
whiskey.jpeg
お母さん「良くご覧! 」といいながら虫を水のグラスにいれると、虫は
元気に泳ぎ回った。 お母さん、今度はウィスキーグラスに虫を入れると
虫は瞬時に死んでしまった。 
 
お母さんはこれでこのテストの意味が分かっただろうと思いながらこう言った

「この実験で分かったことはな~に?」

すると子供は即座にこう返事をした:

「ママ、ウィスキーを飲めばお腹に虫がわかないということだろ~♪」   (^-^)/

(Unijokeより)
A mother was teaching his child about the side-effects of alcohol. She gets two short glasses, filling one with water and the other with whiskey. She says "I want you to see this." She puts a worm in the water, and it swims around. She puts a worm in the whiskey, and the worm dies immediately. She then says, feeling that she has made her point clear, "what do you have to say about this experiment?" The child responds by saying: "If I drink whiskey, I won't get worms!"

おもしろいね~って感じたら応援のポチットを!
   ▽

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

奇祭・裸祭りのお守り

   奇祭・裸祭りのお守り

天下の奇祭「国府宮の裸祭り」に友人がでかけた
(今年は2月20日でした/毎年旧暦の1月13日に開催
  国府宮は名古屋駅から電車で一駅の場所です)
P2240018_convert_20160224092649.jpg

お土産として「なおいぎれ」を持ってきてくれました
   儺追布と書くようです 

   うれしい~ネ 最高のお土産   (^∇^)ノ

「なおいぎれ」は「厄除け」のお守り・お札と同じです
一年間、身に着けたり、大事な場所に飾っておいて
新しい年になれば1年間の厄払いを感謝して神社に返し、
   新しい「なおいぎれ」をいただく

この友達に「車か電車でいったのかい?」って聞いたら
当然「電車!」と即座に答えが返ってきた

「祭り」が終われば、当然「酒!!!」とのことだった
お酒好きの友人に野暮な質問をしたもんだ・・・

僕も「祭り」に行くときゃ・・・もちろん「電車で!」   
P2240020_convert_20160224092712.jpg

よって、今年の「なおいぎれ」の鎮座場所は「ここ」です

良い年になりそうな予感です・・・

応援よろしくお願いします
  ▽

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

このラーメン屋さんに拍手~!!!

   このラーメン屋さんに拍手!!!

お昼、ラーメン屋さんを探して街中をうろついていた。

僕は昔風の大の中華そば派。 とんこつ派ではありません。
最近、昔風の中華そばが食べられる処は少ないんだ!
ご幼少期(てへっ! 失礼!)は入れ物持参で夜鳴きソバを追っかけたものです
P2190014_convert_20160219171927.jpg
で、この看板に魅かれお昼はラーメンに!

塩ラーメン なんと680円也
P2190010_convert_20160219172011.jpg
ランチは「ごはん、生卵、キムチ、高菜」食べ放題!!!

こんなお店今時ないよな~!   素晴らしい!

ラーメンよし! チャーシューよし! キムチ、高菜うまし!   

隣に座った外国人のお兄ちゃん、お店のおばちゃんの「ゴハン類ただ!」
を理解してなさそうだったので、

「無料サービスだよ!」って教えてあげたら、親指をたてて、ありがとうの
サイン! いい気分!   (^∇^)ノ
P2190013_convert_20160219172036.jpg
一週間に一回来よ~ って思いながら外に出たら
中国人観光客が12,13人団体でご来店・・・!!!

こんなお店は皆で応援したいね~
(場所は名古屋、栄5丁目中日ビル一本東、コメダ珈琲手前)

賛成って方は応援のポチットをおねがいします~ネ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

甘いもの食べない顔って?

甘いもの食べない顔って?

昨日夕方、街をブラブラ歩いていた

「すみません~!?」
突然若いお兄ちゃんが道路上で僕に声をかけてきた
彼は荷車?(手押し車に箱をのせて)を曳いていた

一瞬その箱の横に「○○菓子本舗」と店名らしきものが
書いてあり、僕はチラとそれをみた

同時に配達のお兄ちゃんは住所を聞きたいのかな・・・と思った

ところが、おにいちゃん
じっと僕の顔をみて
「甘いもの食べる顔してませんよね~~~」
   すみませんでした~!」
Japanesemannju.jpeg
と一方的につぶやいて、僕を通り過ぎた

えっ、なんなんだったのか?  一瞬頭の中で状況を理解しようとした
あ、そうか和菓子などを屋台を曳いて売ってんのか~? 
めずらし~!
    でも、
喜んでいいのか、悲しんでいいのか 複雑な心境でした
「甘いものを食べない顔」ってどんなんだ~???
家に帰ったら、鏡をみてみよう・・・  (^-^)/

しかしそれを一瞬で見抜いたおにいちゃん、できるネ~
(僕は甘いものは食べられませんので・・・)

お兄ちゃんは又、別の街ゆく人に声をかけに通り過ぎて行った

おもしれ~って感じたら、応援のポチットをおねがいします~

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

Happy Valentine's Day  オス燕の愛

Happy Valentine’s Day オス燕の愛

swallow.jpeg

Valentine’s Dayを前に
   こんな感動写真を見つけたので
       ご紹介します

内容は以下のとおり<---------こちらです。リンクを辿ってください
http://www.made4lovers.com/great-lheartsve-of-swallow.html

(概略)
・メス燕は道路を低く横切った拍子に車にはね飛ばされてしまう

・オス燕はすぐさま怪我したメス燕の傍らにに飛んできて
   餌を与え、元気づけようとする

・オス燕は何度も餌をメスに運び、懸命に身体を動かそうとするが
    
・・・しかし努力の甲斐なく、やがてメス燕は動かなくなってしまう

・オス燕はじっと側に寄り添い、愛情に溢れた鳴き声をあげていた
-------------------------------------------------------

バレンタインの日にHappy Valentineをもう一度
   考えさせられた「オス燕の愛」です


応援ポチットのお願いはお休みです

一日一つジョークを 飲酒運転取り締まり

Unijokeより 飲酒運転取り締まり(訳by Lucas)

bar.jpeg
警察が閉店間際のバーで張り込みをして酔っ払いが出てくるのを待ち構えていた。

最初の男が午前2時にフラフラとドアから出てきて角で転んだ。♪
ヨロヨロと起き上がり自分の車のキーをあちこちの車に差し込み
自分の車をやっと見つけて乗り込んだ。
乗り込んでからも車のキーを無様に落としたりしていた。
 
その間にバーにいた残りのお客は自分の車に乗り込みさっさと出て行ってしまった。 
駐車場に残ったのは酔っ払いらしき男だけになった。 
男はやっとエンジンをかけゆっくりと車を発進させた。 
パトカーは回転灯を点けすぐさま彼の後ろについた。

警官は男に飲酒テストを受けさせたが、結果、飲酒レベルは0.0%とでた。
警官は「信じられない~、ありえね~!」と呟いた。

これを聞いた男がこう呟いた「へ、へっ!今夜は俺がおとりの当番なんだ・・・」   

The policeman had the bar under surveillance a few minutes before closing time, so he could see who comes out drunk. The first one out the door at 2:00 o'clock weaved down the sidewalk, then fell on the curb. Sluggishly got up, then tried his keys in five cars before finding his own car. Once inside his car, he fumbled with his keys for 2 or 3 minutes. Meanwhile, all the club patrons had gotten into their cars and driven away, leaving this one fellow quite alone in the parking lot. Finally, he got his car started and began to very slowly drive away. Immediately, the police car was behind him with lights flashing. The policeman asked the man to take a breathalyser test, to which he readily agreed. When the reading was 0.0%, the policeman said, "How can this be?" To which the man replied, "Because tonight, I'm the designated decoy."
面白かったら応援のポチットをお願いします
   ▽

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

驚きの広島(5) 旅の反省 チョコットいいこと! 

   旅の反省 チョコットいいこと

P2040098_convert_20160210084256.jpg
    (写真は厳島神社の大鳥居)

食い倒れ旅行に反省することなど何もないんだけど、
チョコットいいこと忘れないうちにメモしておこう

1.ホテルの特典

事前に宿泊ホテルのブログをみていたら、記念日の宿泊の場合は
何か「特典」がホテルからありそうだと解っていたので
事前にホテルにメールをしてみた。

ホテルからの返事では:
そのホテルで食事をした場合には12cm位のケーキを夕食時に
プレゼントさせていただく・・・という返事がありました。

残念ながら「甘いもの」は苦手なので、メールに返事は
しませんでした。 

ところが、ホテルにチェックインしたら、フロントの方から
結婚記念日だったので「お部屋のアップグレード」を
してくれました。
云ってみるもんだな~♪

また、最近のホテルは洗濯物のエコ対応をしているところが結構あって
タオル、ベッドシーツを日替わりで交換(新しく洗濯したものと)
しなければ、ホテルの利用料金(食事など)から500円の割引を
オファーしているところがあります。 我々の宿泊したホテルも
そうでした。 宿泊したホテルには「温泉/有料」が併設されていて
どうせお風呂は温泉利用と決めていたので、このアレンジを利用しました。

2.なにはなくともバンドエイド

今回は2泊3日の旅で結構歩く旅になると予想していたので
当然履きなれた靴ででかけました。
いつもは絶対足など痛くならないのに、商店街を歩いていて
左足の甲が痛くなった。  靴の紐を締め直したりしたが
効果がなかった。
そこで、バンドエイドを2枚持っていることを思いだし、
足に貼ってみたら、痛くなくなり楽しく散策を続けることができた。

バンドエイドは旅に必須だね。(通常はホテルとか居酒屋でも
頼めば快くもらえますが、外にいて急場の場合ではネ。)

行き当たりばったりの旅も面白いけど、
旅に出る前はチョコット「準備」しておくと、
良いことありそうです   (^∇^)ノ

賛成って思われたら、応援のポチットをお願いします
  ▽

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

驚きの広島(4) 世界の人類遺産(黒い雨)

  驚きの広島(4) 全世界の人類遺産(黒い雨)

P2030029_convert_20160206112841.jpg
説明はいらないでしょう

P2030041_convert_20160206112903.jpg
この建物の「異様」さが何が起こったのか、すべてを物語っています

すぐ隣の平和公園には平和記念館があった
P2030057_convert_20160206112926.jpg
70年前の8月6日には「黒い雨・Black Rain」が降ったそうです

P2030058_convert_20160206113222.jpg
これが、壁に染み付いた当時の未曽有の大惨事を感じさせる傷痕

全世界のすべての指導者は広島への巡礼をすべきと思います
人種・宗教・政治の違いなど・・・この建物の前では
  あまりに  ちっぽけで  色あせて感じる
       現在も・そして将来も・・・
P2030064_convert_20160206172628.jpg
平和記念館を訪れたら、平和を祈念しない人類は存在しません
(大勢の外国人観光客が長い列をつくって
      無言で黙々と記帳していたのが印象的だった)

P2030056_convert_20160206170351.jpg
平和公園ではあちこちで平和ボランティアがたくさん
    語り部として訪れる人々に話をしてくれていました

今日は応援ポチットのお願いはお休みです

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ