fc2ブログ

プロフィール

FC2Lucas199115LJR

Author:FC2Lucas199115LJR
海外・移住を目指し、取り敢えずロングステイアドバイザー資格をとりました。 おもしろ、おかしく情報を綴っていきます。♪
ゆっくり、ゆったり、楽しくがテーマ !
Viva la Vida ! (人生ばんざい~♪)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

さ~いくぞ海外・移住へ

カレンダー

03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

さ~いくぞ海外・移住へ

おもしろかったらポッチットをお願いします。

FC2Blog Ranking

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

心中の虫(17)  虫くんはおとなしくしてくれていた

身中の虫 (17) 「虫くん」はおとなしくしてくれていた・・・

前回のCT, 食道検体検査結果を聞いてきました。

結果、問題なしでした
portrait2_convert_20160427170027.jpeg
最近、ウィスキーの量が増え始めてるので多少の不安があったけど
問題なしでした。 タバコは禁煙して2年程になります。
でも、ウィスキーは増え始めてる・・・けど、最近3杯でウィ~♪状態
なので、大したことないか~・・・

先生曰く:酒は適量で・・・
そこで先生に聞いてみた:先生はお酒飲まないのですか~???
先生: 自宅にお酒類は一切何もない! との返事でした 
さすが先生!
マジマジと先生の顔をみました・・・驚いた~ね! 

世の中には酒を呑む人とまったく飲まない人がいるんだね~
一度、呑む飲まないで人間分析をしたらおもしろい結果がでるかも
多分、呑む人は「アバウト/About」人間が多いのかも?

ドクター曰く、次回8月の検査が済めば、
あとは半年ごとの検査でいいそうです。やった~~~(^∇^)ノ

「身中の虫くん」が再度あばれるのは治療後2~3年迄が多いそうです。

最近は「虫クン」だけじゃなく
   オジン症候群3兄弟とも仲良くしてるけど・・・♪

・あれあれ病症候群「イメージは浮かぶがアレが思い出せない」
・色素脱色症(髪、髭の黒が脱色して白色に変貌)
・足腰脱力症(走るイメージは維持してるけど、走れない、転んじゃう)

応援のポチットをお願いします~
   ▽

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
スポンサーサイト



「これはさておき」でシャチを観に水族館に

「これはさておき」でシャチを観に水族館へ

アンコールワットの仏像展を名古屋市博物館で
やっていた。  午後から行くぞ!と準備をした。

出かける直前に閉館時間をチェックしておこうとしたら
なんと、臨時休館日になっていた。

「え~~~!」今さら、どうすべ~と迷った結果

学生時代の得意技だった「これはさておき」で
名古屋港水族館の「シャチ・Killer Whale/ Orca」を
観に行くことに変更しました。名古屋水族館は初めてなんだ。
orca(3)_convert_20160427100824.jpg
シャチ・鯱・・・なんとも力強さを感じさせる響き!
シャチが大好きで人生を再生できるなら
次は「シャチ・Orca」と秘かに決めているんです

それぐらい「Orca」にあこがれを感じています


Orca_convert_20160427100854.jpg
これは僕の大のお気に入りの
Wyland作のOrca Mist です ハワイ、マウイ島の
ギャラリーで初めて出会って、感動したOrcaです
http://www.wylandgalleries.com/limited-editions/orca-mist/

シャチ大好きって方はポチット応援を!
   ▽

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

一日一つジョークを !

今回はうまく翻訳ができませんので、英語版を先に掲載です
(英語のニュアンスが翻訳ではうまく伝わらないので・・・
  誰かうまく翻訳できる人がいたら、おねがいしやす~
    翻訳って難し~ネ!)

       
Don't break anybody's heart; they only have 1.
Break their bones; they have 206.

人の心を傷つけるのはやめようよ、
皆、ハート は一つしかもってないからだよ

そのかわり骨ならチョットぐらいなら折っても問題ないよね
だって人は206本もの骨でできているからさ~

応援のポチットをよろしく~
   ▽

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

雨の日泰寺にお参り

   雨の日泰寺にお参り
思い立って「日泰寺」にお参りにでかけました。
何故かお参りせねば・・・という感情にかられた

雨が降っていた。 丁度今日21日は縁日でしたが、雨の為屋台は半分
に減っていました。   熊本地震がはやくおさまるよう、被災した
方々への安全祈願をしました 
P4210030_convert_20160421212825.jpg
これが日泰寺の入口です
日本とタイの友好を象徴して明治時代に建立された
日本で唯一のいずれの宗派にも属さない全仏教徒の為の
寺院でお釈迦さまのお骨を祭ってある有名なお寺さんです。
(日泰寺の名前の由来です)
P4210019_convert_20160421212852.jpg
屋台の様子
P4210046_convert_20160421212912.jpg
弘法大師さんの像です
P4210038_convert_20160421212938.jpg
お地蔵さん 素朴で気持ちが癒された
P4210061_convert_20160421213007.jpg
屋台の串カツ、ドテ焼きです 100円/一本 やす~♪
チョコットついでに一杯~~~♪
P4210066_convert_20160421213026.jpg
も、一つついでにお好み焼き(400円)と
   おでん(100円)をいただいた
どれも素晴らしいB級グルメの代表です~

被災地に心よりの応援を 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

筍(たけのこ)みっけ!

   筍(たけのこ)みっけ!


P4180006_convert_20160419122921.jpg
   (真中に突きでている黒い影)

散歩道の竹林から元気に道路側にはみ出して
   顔を出し始めた筍

いつものおばちゃんがいれば
   もらえるんだけど・・・

おばちゃん不在で今回は写真のみ   (^∇^)ノ

朝掘りの筍でこのサイズなら
   スーパーで7~800円はしますよ

この季節感あふれる食材・筍に乾杯!です

応援のポチットをおねがいします
   ▽

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

スーパーから水が消えた

スーパーから水が消えた

昨日スーパーへ水を買いにでかけたが
   水が無くなっていた
いつものコーナーにも置いていない
アチコチ探しても やはり水は無かった

やはり、熊本地震の影響で
 水は九州の被災地へ持っていっているのかな~と感じた

強い余震が続発している

被災者の食事は「おにぎり一つ、バナナ一つ」
   水不足がつづいていて
   温かい飲み物が作れないとの報道があった
   電気ポットは子供のミルク用の分しかない
  (カップ麺が届いていても、ラーメンが作れない)

紙コップ、紙のお皿などが不足していて食事に困っている
water.jpeg

水道の水がでている我々は
   水を買うのは我慢しよう・・・!


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

胃カメラをのんだ(身中の虫 16)

胃カメラ(英語ではgastrocamera というらしい)

この2年弱で10回程のんでます。好きじゃないんだけど!

ビールを飲むのとはチョット違います
何度のんでもうまくなりません(馴れないという意味です)

手順をチョコットご紹介

・まず、胃の泡立ちを抑える液体をコップ一杯のみます
   まず~! 同じ呑むのでもビールとは味が大違い

・ゼリー状の麻酔剤を喉に流し込まれます
 頭を後ろにたおし、麻酔剤が喉に密着する状態をそのまま維持
 5分間飲んじゃいけない・・・と忠告されます
 が、これも「まず~」いし、5分もこの状態で我慢できなくなり
 おもわず少し飲んじゃいます

・そして、胃カメラ台に横向きに寝ます
 胃カメラ技術士(?)がやってきて、口にマウスピースを
 咥えさせます。
(痛かろうが痒かろうが口の開いた状態をキープするため
  問答無用です。)

 技術士の姿はとみると、白衣にビニールのでっかいエプロン姿です
 まるで、卸市場のまぐろ解体前の魚やのおやじさんスタイル

・そしておもむろに胃カメラを喉から挿入
 (以前、お医者に鼻からの胃カメラにしてほしいと直訴したが、
   喉部分が良く見えないからと却下された)

・まずカメラを食道~胃~十二指腸まで画像をみながら降ろして行きます
 ここで技師の上手・下手がわかります。 下手な人はグリグリ回して
 見ていくので、苦しいし、終わった後、半日程調子がでません。

 この間、看護師さんによっては背中をさすってくれる方がいますが、
 これは大助かりです。 なんせ白衣の天使の「なでなで」ですから。

 通常の検査なら10~15分で終わりますが、僕の場合は
 目視検査のあとに生体検査の組織採取をするので
 20分~25分ぐらい。 だけど、今回はインターン?らしき人に
 説明しながら検査をしていたので、30分弱かかり、
 大いにまいりました。  まるで「焼き鳥」状態です。
 生体採取後になにやら薬剤を胃あたりにまき散らされます。
 こいつが薬臭くて、胃が気持ち悪くなるんだ・・・食欲が無くなる

終了後、技師の方に「どんなでした~?」って質問したら
「大丈夫、何もありませんでしたよ」って答えてくれたので
「ま~よし」としようと思ったよ。

終了後1時間は飲み食いは止める様いわれますが、
家に帰って早速ビールを飲んでやりました
(アルコールは1日呑んじゃダメといわれてたけど)
Canbeer.jpeg
ビールで食道、胃の洗浄消毒です。 やっとスッキリ!

応援のポチットをよろしく~!
   ▽

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

熊本地震

4月14日 熊本を震度7の地震が襲った
Portrait_convert_20140328081718.jpg

地球はチョット身震いしただけなのに、
近代化した社会では大惨事を引き起こしてしまう

「家にもどり割れ物を優先的にかたずけている、じゃないと家のなかが
 危なくて歩けない。 停電で掃除機も使えない」老夫婦のお話でした

そんな状況下で民間のスーパーやコンビニがいち早く「おにぎり」や「水」
をボランティア供給しはじめたとのこと。  被災者からのSNSで知った
ボランティアが紙おむつ、粉ミルクを届け出たそうです

ホットするニュースでした

余震は1週間~10日つづく
そして、被災地の週末は雨模様との天気予報

皆が何かできることを一つ被災地への応援をしたいですね・・・

日本列島のみならず、地球が動き始めていることを感じる今日この頃です


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

ハイ・ボールはうまかった~

ハイ・ボールはうまかった~

テレビをみていたら
   ハイ・ボールのコマーシャルが流れてた

僕は水割りを飲んでいる処だった

急に炭酸で割ったウィスキーを  無性に呑みたくなった
あの炭酸のシュワ~って泡の誘惑に負けた
Hiball.jpeg

だけど家には炭酸が無い  丁度切れていて、な~も無い あちこち探した!
でもない
(欲しい時には無い、探してる時には無いんだ・・・)

どうしたら 炭酸割りウィスキーを飲めるのか

時計を見た  夜8時45分
すぐ近くのドラッグストアは9時までやっている

急いでズボンをはきかえ  1000円札を握りしめ
ドラッグストアに駆け出した ホント駆け出したよ!

ギリギリ間に合って 炭酸4本 富士の天然水1本
買えた(ついでに割きイカもおつまみに・・・当然だよネ)

ニッコニコで家にご帰還・・・と思ったら
マンション入り口の鍵を忘れてた(やるんだ、時々)

「ピンポ~ン」の呼び出しを押しても・・・返事がない
そういえば女房殿はシャワー中だった

入口で呆然・・・ハイ・ボールはどうなっちゃうんだろ~♪

暫くしたら、同じマンションの方がおみえになったので
一緒に入れてもらった   「どうしたんですか???」って
顔で上から下までみられちゃった・・・

一杯のハイ・ボールを呑むのも 大変だ~
でも、うまかった~~~って話だけなんだけなんだけど・・・(^-^)/

ハイ・ボールに乾杯!って方は応援のポチットを
   ▽

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

ピーマン戦争

   ピーマン戦争

女房殿が新スーパーへ偵察に出かけた

野菜売り場に黒山の人だかりが・・・遠くからでは何事かわからない
近寄っても人垣に阻まれてなんのイベントかわからない
隙間から覗くと、ピーマンの詰め放題200円!だったそうです

即、参戦と人垣に割り込もうとするが
とても近寄れない  はじき出されたので
一度はあきらめた

でも気になり、再度人垣に肩を立てて入り込んだ
ビニール袋にピーマン詰め放題をしようとするが
後ろから他の女性の手が伸びてくる
背中からも、それこそお尻からも手が伸びてきたそうです

ピーマン戦争の最前線だったらしい

やっと全面に辿りつき、ビニール袋に詰め始めたら
隣のおばちゃん戦士がその隣の仲間と恐ろしい会話をしてたらしい

「あんた、そんな詰め方じゃだめ! ピーマンをビニール袋の
 底からピラミッド状に縦に積み上げなきゃ! まだ、その袋の
 横に入ってるピーマンを縦積すれば一つはいるんだよ~!
 私なんか3度も積み替えをしてるんだよ」・・・と
ピーマンは袋に入ってる状態であればOKでこぼれちゃダメなんだって
おばちゃん、お腹でこぼれそうなピーマンを押さえてレジに引き揚げて
いったそうです。

すげ~よね!
 
P4090008_convert_20160410070003.jpg
でも、これが女房殿のピーマン戦争の戦果です
ピーマン18個 200円(ピーマンが苦しそう!)   

世の中を救うエネルギーは  やはり女性のようです

世の女性戦士に応援のポチットを!!!

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ