fc2ブログ

プロフィール

FC2Lucas199115LJR

Author:FC2Lucas199115LJR
海外・移住を目指し、取り敢えずロングステイアドバイザー資格をとりました。 おもしろ、おかしく情報を綴っていきます。♪
ゆっくり、ゆったり、楽しくがテーマ !
Viva la Vida ! (人生ばんざい~♪)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

さ~いくぞ海外・移住へ

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

さ~いくぞ海外・移住へ

おもしろかったらポッチットをお願いします。

FC2Blog Ranking

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

待ってました! 富山ブラックラーメン

P1010894.jpg
名古屋・栄のMデパートで「富山物産展」です
当然、富山の有名ローカル・ラーメンを狙って
行ってきました (おいしいラーメンもとめてアチコチ彷徨ってます・・・)

P1010898.jpg
通称:富山ブラック(出店舗は麵屋いろはでした)

P1010895.jpg
見た目は真っ黒で塩っからそうですが
食べてみると意外とあっさりで醤油がからくありません

麺は富山湾の海洋深層水で練り、濃厚魚醬に
鶏と白エビ、カツオのスープをあわせているとのことでした
P1010897.jpg

一言でいうと「にぼしラーメン」ぽいラーメンで
スープは最後まで飲み干しました

濃厚とんこつラーメンは苦手な僕にとって
しっかり守備範囲内にはいる好きなラーメンでした

富山ブラックラーメン   918円(税込み)
富山ブラック・チャーシュー 1030円(税込み)

ラーメン大好きさんは
   応援のポチットをおねがいします~

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
スポンサーサイト



名古屋でもホワイト・アウトの吹雪

P1010956.jpg
1月24日の一瞬の朝日です

ところが・・・
P1010889.jpg
これは夕方5時20分ごろの日没です
(TVは18時頃から名古屋地区でも大雪を予報している!)
北陸は一メートルの雪予報です  どこか狂ってる地球規模の天気です

P1010886.jpg
雲間も寒そう~でしょ

と、いっていたら17時半頃に
「あっと!」云う間に横殴りの吹雪になりました
前が見えないほどの吹雪   すげ~と云う感じです
街中でもホワイト・アウトです

明日はどうなるのかな~?
出かける予定があるんだけど~・・・

自然には勝てません・・・と観念するより仕方ないね~♪

応援のポチットをおねがいします~

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

水おみくじ と 結びキツネ

P1010914.jpg
厄除けのお参りに神社へ

P1010887.jpg
「水みくじ」があったので引いてみました

水に浮かべるとおみくじの内容が浮き出てきます
P1010922.jpg
なんと大吉!
だけ紙が乾いてくると文字が消えていってしまいます
あ~もったいない!
折角の大吉が消えてしまった  300円/一回だった
(水につければ、また文字はでてくるんだけど~・・・なんか淋しや!)

そのかわり
可愛らしい「結びキツネ」くんに逢うことができました
P1010945.jpg

今年もよいことがあるといいですね~

応援のポチットをおねがいします~

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

青森・北帰行 4 鶴の舞橋

鶴の舞橋
P1131089.jpg
弘前近郊の3連の木製の眼鏡橋で300メートルあるそうです
JR東日本のコマーシャル撮影されて以来、観光名所になったようです
IMG_5324.jpg
雪が積もっていたので、橋の上は足元ツルツル(鶴?)で
  歩くのが危なかった・・・ので100メートルで断念

P1131095.jpg
岩木山が雲間から観えた・・・寒かったナ~

P1121037.jpg
太陽も雲のなか

今回の旅の印象として:
青森県内をバスで走り回り
アチコチで必ず「おしっこ」して回りました(年だし、寒いし~♪)
観光名所、道の駅、ホテル、ラーメン屋、お土産屋などなど・休憩場所すべてで
まるでワンコが片足上げて縄張り主張しておしっこするように

  青森じゅうで縄張り主張してきました(へ、へ、へ・・・)

応援のポチットをおねがいします~

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

青森・北帰行 3 ねぶた

弘前ねぶた村

やはり一度は行きたかった弘前ねぶた村
テレビでしか観たことがなかった「ねぶた」を見てみたかった
 
P1131078.jpg
迫力です!!!  実際目の前で観ると圧倒されます
これこそ見知らぬ処へ出かける意味がありますネ
P1131076.jpg
国の重要無形民俗文化財だそうです

P1131075.jpg
由来は古来のおとぎ話や「夏の睡魔を追い払うねむり流し」
「精霊ながし」がはじまりだとか・・・
P1131066.jpg
ねぶたを目の前にしたら、眠たいなんていってられないね~
お酒呑んで踊りたくなります

Lucaswithbeard.jpg
ねぶたのお囃子をバックに太鼓を叩かせてもらいました・・・
どん・ドン・どどん・ドン ♪♪♪ドドン
やったネ~♪
(ハートに響いてきました)

応援のポチットをおねがいします~

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ

青森・北帰行 2 ほたてラーメン

青森・北帰行2 ほたてラーメン

青森のソウルラーメンは絶対食べないと始まらないと聞いてきた~♪
(青森はどこへいってもラーメン屋さんをいたるところでみかけました)
P1120927.jpg
ほたてラーメン 1190円 
P1120929.jpg
しじみラーメン 1000円でした
どちらもあっさり味だったけどわかめの香りもよく利いていて
「うめ~!!!」って感じでした
寒む~い土地で食べるラーメンってほんと・・うまい!!!

P1120930.jpg
食べ終わったら青森・金木出身の有名作家
太宰治の言葉がドンブリの底からでてきました
P1120931.jpg
ラーメン同様、味あい深い言葉だね
P1120955.jpg
このあと滞在中にもう一度ラーメン食べました
ちなみに青森空港の青森国際ホテルがやっている
「天ぷらそば」の蕎麦も抜群に美味かったです 1200円
絶対におすすめです

ちなみに宿泊ホテル(まかど観光ホテル)の夕食も朝食の
バイキングもおいしかったですよ
「山芋のお漬物」は特に美味
青森って美味しいものいっぱいあります

応援のポチットをおねがいします~

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

青森への北帰行 1 ストーブ列車 

青森への北帰行(1)ストーブ列車
P1120978.jpg
いよいよ待ちに待ったストーブ列車の登場です
青森・津軽鉄道・金木駅~五所川原までで(21kmほど)
12月1日~3月31日の限定営業 The Nostalgic Railroadです
P1120979.jpg
列車は2両編成 一車両に2つストーブがありました
P1121016.jpg
車内は満員。 思った以上に温かかい

P1120988.jpg

P1120994.jpg
乗務員さんが忙しくスルメを焼いてくれます
乗車時間が25分程度なのでお酒、スルメの急ぎの注文の声が
アチコチから上がり・・・狭い車内で記念写真を撮るわで
大賑わい!
P1121012.jpg
熱燗はなかったけど、これで乾杯 十分だ~!
P1120986.jpg
雪は降っていないけど、この景色!
P1121007.jpg
大急ぎで・・・お酒呑んで、スルメかじって、景色みて、写真撮って
25分間 忙がし~っ!!!

P1121038.jpg
あっという間に終点・五所川原に到着
あ~~~面白かったわ~
なんと、駅についたら吹雪いてきたよ~!
P1120957.jpg

明日は「名物・しじみラーメン ホタテラーメン」です

応援のポチットをおねがいします~

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

北帰行 (ストーブ列車 1)

北帰行

明日から青森・ストーブ列車の旅です

飛行機はFDA(Fuji Dream Airline)です
airplane6_convert_20160102190905.jpeg
LCA(Low Cost Airline)なので手荷物のサイズ、重量は要注意です
セントレアじゃなく、名古屋空港なので飛行場まちがわないようにしよ
(明日、東北は大雪らしいけど飛行機飛ぶんだろうね~?)

手荷物の事前確認をしました
・機内持ち込み荷物
 身の回り品一個(バッグ、カメラなど)
 三辺の和が100cm以内の荷物 総重量10kg以内 一個/一人

・預け入れ荷物
三辺が 50cmx60cmx120cm以内で20kg以内/一人無料
 追加料金 45Kgまで 600円/1kg です

ちなみに
アルコール類の持ち込み規制は:
・度数24%以下は制限がないようです
・24%~70%は5リットルまでOK
度数70%以上は持ち込み不可です
(おいしいワインを一本持ち込もうと思っているので・・・)

ちなみに食べ物、飲み物の機内持ち込みは問題ないようです

ストーブ列車のご報告をお楽しみに~
(どんな 処変われば品変わるがまっているか~?)

応援のポチットをおねがいします~

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

お通し・・・ってなんだ~?

otoushi.jpeg
TV番組で居酒屋などでだされる「お通し」談義を
していました。

「お通し」とは例えば居酒屋さんで料理を注文する前にお店
からまず出される「突き出し」のことのようです
「お通し」は関東、「突き出し」は関西風の呼び方らしい

みなさん、この「お通し」をどう思われているでしょうか?

「お通し」は無料じゃないしお店からのサービスでも
ありません。 通常300円~350円程度で、お店側が
お客単価(利益)を確保するためのもののようですが・・・
お浸しであったり、煮物であったりします
お店側からすれば席料の意味ぐらいなんだろうか?
料理が準備できるまでの酒の「肴」ぐらいなのか?
でもお酒を呑まない人でも「お通し」はチャージされるよな

男性客で「お通し」についてお店に「文句、クレーム」
するひとはまずいないとおもいます
(プライドもあるし、300~400円のことで楽しいはずの
 時間・気分を壊したくないという思いもあります)

でも良く考えてみると、
注文もしていない「物」を請求されるのは納得できない部分
もあると思います・・・まして美味しくない場合は

美味しければ「納得」もしますが、
開店何時間も前に準備されて、表面が乾いちゃっているものとか
ど~も好きでない「お通し」の場合、
食べない、箸をつけない場面もあります

第一、この注文もしていない「お通し」って
断れることができるのだろうか・・・?

ある女性客の場合、断固「断る」そうです!
注文もしていないものにお金を払いたくないが理由のようです

例えば「食べられない」食材が「お通し」として出てきた場合
どうするんだろう(ベジタリアンのお客さんの場合で
肉の佃煮とか魚の血合い部分などがだされた場合など)
「食べられない!」から「お通し」が出されたら、すぐ
その場で断る!そうです。 当然、お店の反応は「いや~な
ムード」になるそうです トラブルになりそうな雰囲気です
難しい問題だよ・・・

では外国人はどう感じているだろう・・・
外国観光客ならなおさら注文もしない肴にお金は払わない

2年後のオリンピックに向け、この「お通し」問題はなんとか
しておく必要がありそうです
街のレストランとか食堂で「お通し」がだされることは
ありません。 つい昨年末、ホテルの「お食事処」でお酒を
のみながら食事をしたら、数の子のお通しがでてきました。
たぶん500,600円位かな?  場所が場所だからな~

でも外国にはチップ制度があるしな~
外国人はチップには慣れているが、注文もしていない
「お通し」はクレーム対象になりそうです

昔ハワイのラーメン屋で請求書をみたらチップ$Xと最初から
書かれていた。 カウンター越しに提供されるラーメンに
チップはないだろうと思うんだけど(気分悪かった)

じゃ外国人客の伝票には「お通し」代をチップとして
書いて置いたらどうだろう~という意見がTV番組の
出席者がいっていたが、これでは主客転倒だし問題解決
にならない

個人の意見だけど
「お通し」習慣は止めて欲しいね
お店はそれぞれのお店の料理、サービス、個性で利益追求を
して欲しいし、競争をして欲しくおもいます

その替わり、最初から堂々と席料(テーブルチャージ)いくら
とメニュー表示しておいたらどうだろう?
あるいはチップ箱を各テーブルとか会計カウンターに
常備して料理、サービスへのチップを置いてもらうという
感じにしたらどうでしょう・・・

いずれの場合でも、
食事にいったら「美味しい料理」が嬉しいし、も一度
行きたいと思う魅力的なお店であれば、
テーブルチャージだろうが、チップだろうが、各メニュー
単価が多少高かろうが皆さん大納得となるんじゃないかな~?
どない思われますか~!

応援のポチットをおねがいします~

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

太陽柱(火柱) めずらしい

P1020886.jpg
昨日の朝、箱根駅伝スタート前、
我が家から「太陽柱」がみられました(7時5分ごろ)

めずらしい景色らしいネ・・・
なにかいいことがありそうな予感です

さ~、箱根駅伝・復路がまもなくスタートです
東洋大か、4連覇をめざす青山学院か?

復路は来年のシード権(10位以内)争いも見どころ一杯

応援のポチットをおねがいします~

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ