ノートパソコンが壊れた!!! でも自動販売機で救われた

突然パソコン画面が真っ黒になった と、思うと、
「バッテリー残量がありません」とかのアラートが
次々と画面に出てきては消えていきました
「なんじゃ、こりゃ~!!!」
イロイロ原因究明を図ってみたが
訳わかんないのでメーカーのサポートに電話してみました
(バッテリーをPCから抜いてやろうと思ったが、
組みこみ型でできなかった)
すると毎度おなじみの「電話コールセンター」に繋がった
問い合わせ内容によって、番号をアッチャコチャ押せとのご指示・・・
あちこち担当者に振り回されて・・・
やっと、本来の担当部署に繋がり、トラブル内容を担当者?に伝えた
ご返答は:
「メインボードが故障している場合は
お見積りは62000円です(ノートを買った値段は11万円位だった)
バッテリーを交換するだけなら28,404円です(原因特定はできないだと)
因みにトラブル診断だけですと、6,480円です」だと・・・
トラブル診断って「ここが原因です・・って教えてくれるだけで、
直してはくれない・・・原因知ったところでPCは故障したままです」
バッテリー交換でトラブル解消すれば、
そのまま(本人に確認をしないで)修理を(バッテリー交換)続行して、
お送り返します・・・だと・・・う~ん、よく解んない~な~
パソコンがないと毎日困るので、「ギャンブル」気分で
メーカー修理部門のご担当者の指示に従い、「OK」をしました
62000だったら修理診断の6,480円の修理診断だけ支払って
修理キャンセルをするつもりでした・・・
新品買いなおしたほうがいいかも・・・ただし、データーを
どうすんだよ~面倒だし~・・・ってことが頭をよぎる・・・
修理依頼をして荷物を宅配に渡したのが
3月5日、今日3月10日にバッテリー交換だけで突然
パソコンがわが家に戻ってきました(これは早い~)
(突然宅配業者さんがパソコンを持ってきてくれました。
現金払いだけしか受付けないらしく、現金をもっていてよかった
財布にはなんと2000円しか残らなかった・・トホホ!)
メーカーからは事前の修理済、配送済の連絡は無しで・・・
修理伝票をみると:バッテリー不良だったとしか書いてなかった
ちなみにPCは仙台から送り返されていた。僕は名古屋在住)
最近の世の中はこんなもんなんだろうか~???
PCは修理代金を支払って、直って戻ってきたんだけど
なんかどっかが壊れているような気がしましたね~・・・
コミュニケーションツールのパソコンを修理してもらったんだけど、
修理した部門(バイトかな?)とはコミュニケーションゼロだったな~
(バッテリー交換だけですみました)
パソコンは新品を買って、もうすぐ4年ってところでした
パソコンが直って嬉しいんだけど・・・何か淋しい~
ポケットに現金がなくなったので銀行へいってお金をおろして
こようと女房殿と一緒にでかけた・・・
女房殿:
「パパ、どうしたの・・・銀行の自動販売機でお金を下ろすの~???」
僕:「え~!! 銀行に自動販売機ってあったっけ・・・?」
う~ん、思わずニッコリしました (^∇^)ノ
ユ~モアって大事だね~
(ちなみに女房殿はマジでATMを自動販売機って思っていて、
ユーモアで言っているわけじゃありません
カード入れただけで、お金が勝手に自動販売機ででてくるのって
素晴らしくない??? なんか自由だし、癒されますね・・・
応援のポチットをおねがいします~

