マイナポイントをTVであちこち告知してるので
暇にまかせゲットしてみることに・・・
まず、マイナンバーカードを取得する
・ネット経由で8月20日に申請
・9月17日葉書で所管の区役所で受け取るよう指示あり
ま~約1カ月でまあまあかな~
区役所に行き、葉書をみせると

・個人番号カード、電子証明書、設定暗証番号記載表を記入せよとくる
ここから笑える
・電子証明書用の暗証番号を記載せよ・・との指示
(
アルファベット大文字と数字を使用し6桁以上16桁以下で
書けとのこと)これはネットでの確定申告に利用できる
・次に利用者電子証明書用、 住民基本台帳用、入力補助
の
3種類暗証番号を数字4桁で指定せよ・・ときます
(1種類の同じ暗証番号でもいいらしい・・・)
(名古屋市は現在このシステムを
準備中でまだ使えない)
けど、パスワードを設定せよとのこと・・コンビニで
住民票などを取れるようになるらしいけど・・)
なぜ、全部同一のパスを指定させないの?と担当に聞けば
システムが違うそうだ・・とのことでした・・・??

さて、各区役所には「マイナポイント支援窓口」が準備されており
2名のおばちゃんが手順を丁寧に教えてくれます(驚いた~ネ)
・マイナポイントはたくさんの提携カードがあり、どのカードと
紐づけしたらわからないので、提携店がたくさんあるイオンの
「ゆ~ゆ~ワオン」を選びました
・2021年3月末までに申請すれば、
上限2万円のワオン入金で25%プラス援助がついてきて
イオンは独自でプラス2000円分が追加されついてくる
20000x25%+2000円=27,000円となり7000円のプラス

ワオンカードを作ると
自分のカードに「マイキーID」が8桁で設定され
問い合わせの場合などに必要になってくるとのこと・・・
ワオンは月末までに例えば2万円入金すると翌月末に
27000円がカードに登録され使えるようになる
以上の説明を以前の「支援窓口」のおばちゃんから説明をうけ
「ID,Passの登録があちこちで多すぎるし、煩雑、面倒だよな~!
おばちゃん、どうやって管理してるの??」って聞いたら
おばちゃん「
だからさ~、わたしゃ、いつでもニコニコ現金払いさ!」と
ニヤリとおっしゃった・・・
「支援窓口のおばちゃん」のお言葉とは思えない明るいご返事でした 笑い
デジタル化の夜明けはまだまだですね~♪
応援のポチをおねがいします

