fc2ブログ

プロフィール

FC2Lucas199115LJR

Author:FC2Lucas199115LJR
海外・移住を目指し、取り敢えずロングステイアドバイザー資格をとりました。 おもしろ、おかしく情報を綴っていきます。♪
ゆっくり、ゆったり、楽しくがテーマ !
Viva la Vida ! (人生ばんざい~♪)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

さ~いくぞ海外・移住へ

カレンダー

10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

さ~いくぞ海外・移住へ

おもしろかったらポッチットをお願いします。

FC2Blog Ranking

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

駅弁・ひっぱりだこ

駅弁のチラシがはいると
 頭上のアンテナがビリッツと反応し
IMG_2855.jpg
  脳内で「駅弁音頭」の唄がきこえてくる~
  なにがあってもスッツ飛んでいきます
(スマホの新型がでても・・今はブスッツとも動かないのに・・)

IMG_2856.jpg
今日は西明石駅の「ひっぱりだこ飯」だ~♪

旅行にでれば「駅弁」は旅の楽しみの一つ・・・
 列車内でビールやりながら車窓の景色を眺めながら
駅弁を喰らうのはホテルワンランクあげるより
 旅の醍醐味だよね~

「峠の釜めし」も探したけど今回は出品がなかった

コロナで北海道旅行を断念したので
 駅弁でストレス解消 駅弁は精神状態をも癒してくれる
北の最果て「稚内」への冬の旅はオホーツクの彼方へ消えてしまった~あ、あ~
 本当なら「カニ・海鮮オンパレード」が俺をまってるはずだったのに~

北の恨みを「ひっぱりだこ」で取り返した感じ・・

日本の「駅弁」文化を永久に支持しよっと・・♪
 政府は日本の駅弁製造業者さんに特別給付金をすべきと思うね

応援のポチをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
スポンサーサイト



東海市のフラワーショー

IMG_2831.jpg
名古屋・金山駅コンコースで
 「東海フラワーショー」にタイミングよくでくわしましたよ

コロナの乱でストレスが増すなか
IMG_2823.jpg
蘭、
IMG_2828.jpg
ラン♪・
IMG_2839.jpg
らん・で解消してほしい願いをこめて
  スナップをお届けです

展示即売もしています
IMG_2835.jpg
これほしかった!

なぜか鯖缶、サンマ缶も売っていたので
 買ってしまった・・・なんのこっちゃ・・??

応援のポチをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

ぎんなん(銀杏)

ぶらぶ~らしてたら
IMG_2811.jpg

銀杏を路上販売でみつけちゃった
 これだけでわずか100円 !!
IMG_2820.jpg
「うつくしい」の一言でつい手がでてしまう

金槌でコチンとやりあとは封筒にいれレンジでチン!
 琥珀色になった宝石ギンナンを取り出す

 「こだわり」岩塩にチョコットつけて・・・つまみとして最高

なんでも銀杏は「生きた化石」といわれていて
 恐竜時代から形をかえていないそうですよ
  強精、頻尿、認知症にも効く漢方だそうです
「キミ」は僕にはつよ~い見方かも♪・・・
100円じゃ、効かないか~・・・smiles

応援のポチをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

昨日のつづき・・天麩羅

山田天満宮の帰り評判の天ぷら屋さんにブラっと立ち寄りです
IMG_2767.jpg
住宅街の平日お昼時にもかかわらず駐車場満杯、
外では順番待ちが足踏みしてる・・中に入って2度ビックリ。
店内ガヤガヤと大盛況

カウンターにはお昼でも調理人さんが6人も入ってる
天丼を注文。エビ、イカ、野菜
IMG_2770.jpg
お味噌汁も「しじみの赤だし」だよ 泣けるね~
漬物付きだし! これで1400円は文句なし!
若手のお兄ちゃんが天麩羅ソース?を体をゆすりつつ
 リズム♪をとりながらちっちゃな柄杓でかけている姿が
  「うめ=ぞ」の期待をふくらませます
壁にかかった天麩羅の出走リストをみると
ここはアラカルトで
「夜」もう一度お邪魔虫と勝手に手帳に◎をつける
(名古屋市北区清水3-19-18 天ぷら 光村)

我が家でも時々天ぷらナイトやります 
こだわりは茄子の揚げたてには岩塩
それからときどきウィスキーの水割り。
なぜか前頭に集中力が増し視力があがります 
実際0.3が0.7になり
運転免許証から眼鏡必要が消えました。
茄子の紫の皮がカリット、多少パリッとくらいがBest !
黄金色のとんかつ色ぐらいが・・・
はまる揚げ加減・・たまんね~♪

「ぼけなす!」ってヤジが飛んできそう・・・
でも食べ物へのこだわりってやってみたいよね~
ラーメンにお酢。豚汁にバター+豆板醤
バニラアイスには渋い赤ワイン メロンにはブランデーとか・・

時に天麩羅ってどこの言葉?
「プラ」っていうぐらいだからどこかの外来語かな?
ポルトガルあたりか・・・? 
天ぷらは日本の文化 感謝!!

応援のポチをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

銭あらい神社

天気晴朗にして春の陽気
IMG_2763.jpg
友達に誘われ名古屋・三大天神の一つ「山田天満宮」を目指しました
名古屋に住んでいても知らない場所がたくさんあるね~
ここも初めて知ったよ チョットした驚きでした
IMG_2749.jpg
ここは別名「金神社・こがねじんじゃ」ともいうらしく
 金運・福徳の「おありがたい」神社として有名らしいよ

ムフフッツ! 年末はイベントが目白押しで、金運祈願の
絶好のタイミングかも・・・節操がないと言われそう・・笑い

またの名を「銭洗いのありがたい神社」ともいうらしい
IMG_2755.jpg
まずザルにお金をいれ、柄杓で大黒様に水をかけ
下から出てくる神水でザルのお金を洗う
(お札はプラスティック袋に入れて洗う)

「おっちょこちょい」は折角の清めたお金を使ってしまい
年末馬券を連敗し臍を嚙む無念を味わったとのこと・・・
気を付けよう~と ♪

IMG_2760.jpg
ここは元々は菅原道真ゆかりのやんごとなき神社
IMG_2758.jpg
さすがに筆塚もあった
IMG_2752.jpg
これは神社が開かれて以来の牛の像らしい
威厳に満ち満ちている  
なぜ神社に「牛」なのかは
聞き忘れた・・・けど子供の心でまたがってみたかったネ!

山田天満宮 名古屋市北区山田町3-25
地下鉄名城線・名鉄瀬戸線・ゆとりーとライン「大曾根駅」
から徒歩7分

応援のポチをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

なつかしい屋台めし

IMG_2737.jpg
久しぶりの名古屋・金山駅の焼き鳥屋さんです
IMG_2739.jpg
「手羽先」は
  一番! 病みつきです
IMG_0308.jpg
昔は屋台全盛だったよな~
栄、今池、納谷橋、名古屋駅・・と・・大きな駅前には
 道路脇に屋台がズラ~と列をつくって並んでいましたよ
裸電球に夜、虫が集まるように、吸い寄せられていたもんです・・
  遠く懐かしい風景でした ♪
昭和の時代の夜の風物詩でした
 ドテ焼き、味噌おでん、焼き鳥・・スズメなんかもあった
馴染みのおばちゃんがやっていた屋台 
皴を刻んだ人なつっ濃い笑い顔がなつかしい
「曳舟」って名前だった・・・
お金がないときは「つけ」もきいたっけ!
不衛生、景観問題・・とかの行政理由で廃止された
でも、屋台で腹をこわしたなんてこともなかったし、
聞いたことも無かったな~
町はコンクリート化したけど、
街の人情味が薄くなったとおもう昨今~
一つの文化の火が消えたのかも
P8270165.jpg
ここも屋台から路面に移ったお店だったかな・・(TV塔東)
名古屋一番の「どて焼き」のお店(・・とおもう) 
どて鍋にどっぷりつける串カツもたらまらんよ「うめ~」

コロナで最近、ご無沙汰だけど
長く続けて欲しい懐かしの絶品名古屋メシ!!

応援のポチをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

ステイホームの副産物?

女房殿がステイホームの芸術作品
ブログに載せろとわき腹をつついてくるので
ご紹介です
IMG_2716.jpg
(夕ご飯に豚汁を作ってくれることで合意しました。 ヒヒヒ!

 豚汁は世界一の豚汁・・地中海のブイヤベースにもまけない。
 いつも鍋一杯つくってもらい、三日間毎日たべてもあきません
 
 チンチコチンの豚汁にバターをたっぷり溶かし
豆板醤をバンバンいれて・・最高にあったまります♪)
IMG_2715.jpg
大人の塗り絵
IMG_2712.jpg
まるで万華鏡

IMG_2718.jpg
これだけの色鉛筆だけで仕上げてる

ステイホームで隠れた才能を再発掘したかも・・・?

応援のポチをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

何故「あたりめ」というんだろう?

sakiika.jpg
これ「するめ」だよね~

だけど、お酒のつまみにするときは
「あたりめ」といいます

何故?

どうやら「するめ」の「する」がギャンブルの擦る(負ける)
に連想され縁起がよくないから・・らしい

「する」の反対語の「あたり・め」で読みかえたかららしい

そういえば、果物の梨も「ありの実」っていったっけ
鍋専門店が「あたり鍋」なんてメニューをだしていた!
今日は北風ピュ~で寒~いから「寄せ鍋」あたりで温まりたいね~♪

知らないことが多い今日ころごろだけど、
一つ新しいことを覚えていけば
「認知症」になるより
いいかも~♪
(でも一日三つ忘れ去っていってるかも・・・)smiles(^-^)/

応援のポチをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

えらいこっちゃ、寝坊しちまった!

11月1日
えらいこっちゃ!
全日本大学駅伝の日なのに、寝坊しちまった

今朝は全日本大学駅伝の日。(熱田神宮~伊勢神宮)
8区間、106.8キロ
スタートは名古屋・熱田神宮 08:00スタート・・なのに
IMG_2721.jpg

・・なのに、寝坊しちまったよ
写真を撮りに行く予定だったのに・・・
(もう間に合わない・・よって写真はなしだ~)

大急ぎでTVにスイッチをいれる スタート5分前だった

戦前の前評判は2連覇を狙う東海大と青山学院、駒沢大
の勝負とみられていたが、 
前半戦は早稲田、明治が先頭をいき、優勝候補は
三校とも中団に落ち込み混戦模様

後半に入り(7区)優勝候補がジリジリ実力発揮し
トップ争いの大混戦
トップから5位くらいまでテレビの一画面に収まるほど

優勝はどこだ?・・も面白いんだけど、
前半で10分、後半で15分トップからランナーが遅れると
その大学は中継地点から白襷でのスタートを余儀なくされる
(つまり、自分の大学の襷を次のランナーにつなげない)
これは各選手にとり涙がでるほど辛い事態となる
(観ていてもかわいそうで、足踏みをしながら応援してる)

次に大激闘は来年のための「シードライン」
8位までがシード枠。9位では来年予選会から
勝ち上がらねば本戦に参加できない
各大学にとってみればこれは「天国と地獄」の
ボーダーラインとなる

来年の駅伝戦略がまるっと変わってくる

実はこの時間、将棋のNHK杯戦とダブっている
今日は前名人の佐藤天彦さんが戦っている
これも見なきゃならない 見逃せない
チャンネルをアッチャコッチャひねりながら
この観戦記を書きながら・・・大忙し

トイレ以外、席をたてない 立たない
リンゴかじりながら・・ああ、忙し・・・

大学駅伝は史上まれにみる大激戦の末
アンカー勝負となって
駒澤大学の優勝となりました
実況アナウンサーも絶叫、絶叫です
「なんという激走! 史上まれにみる熱闘」でした

来春の箱根駅伝まで暫くこの興奮はお預けです

応援のポチをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

| ホーム |


 ホーム