冬はひれ酒にかぎるぜい~ってことで
自宅で作るのは初めてだ~お店では飲んだことあるけど
大手スーパーへ「ふぐひれ」買いにいったが、正月シーズンしか置いていない
大手の酒屋さんにもおいていなかった

やむおえずネット通販でこれを買いましたよ
なんせ飲むことは熟練でもつくることは初心者ドライバー!
ネットで「ひれ酒」の作り方を何度もみて、
いざっとばかり「ひれ」を焼くところから始めた
とりあえず四枚からスタートしてみた
女房殿との二人三脚作業・・まるで漫才
「ひれ」はガスレンジにアルミをひいて、そとの小窓から
女房殿が中の焼き具合を伺いながら監視作業
「パパ~よくわからないけど、ヒレが丸まってきちゃったよ~」
「やばいぜ=焦がしちゃ、苦くなっちまう」
レンジを引き出し、丸まったヒレを裏返しにして
きつね色になるまで2~3度ひっくり返し奮闘・・アッチッチ
(焦がすとにがくなると書いてあったので必死の作業!)
「ママ~日本酒を同時進行で70度~80度に熱くしておかないと
ダメと書いてあったぜ~」
パパ~お酒が熱くなったら蓋をしないと~
蓋、フタどこだ~? 準備したの???~「ふた?どこにある~?」
ママ、俺は蓋を開けたらライターで火をつけないとダメなんだけど・・
ライターはあるか~?? ライター~?
そうこうしてたらヒレからいい匂いがではじめた~ お酒は~OK?
電子レンジのなかでチリチリ泡がではじめたぞ~~
ひっちゃか、めっちゃか キッチンで大騒動だ
初めての体験で・・大奮闘・・スムーズにはいかね~ぜ

一杯目を恐る恐る吞んでみる(自家製のカブの漬物と)
いいじゃんか~~~ どれどれ・・いいじゃんか~~~
香ばしいし、ヒレのうま味がでてきてる・・・♪
居酒屋なら一杯600~700円だぜ~料理屋さんなら1200円!
一杯じゃ「もったいない」から2杯目をつくる(ひれの使い回し)
(ヒレは一杯目の酒を吸ってある程度ふやけていた)

2杯目の酒を「チンチン」に温め、2杯目を呑んでみる・・・
「で、で~じょうぶだ~~♪」「いけるぜ~」「やったぜ!」ってことで

三杯目をやってみることに・・今回は酒の量を半分にしてみた
(つまみはサトイモの煮っころがし)
結果:一杯目の「香り、うま味」にはかなわない・・
やはり2杯ぐらいまでがよさそうだ~~
(一杯目を半分ほど呑んだら、ヒレはとりだす)
しかし、買った「ふぐひれ」はまだ「しっかり」残っている
あと5、6回は飲めそうだ・・つまり5,6×2杯=
10,12杯は余裕だ 5,6x3杯=15~18杯この冬ものりきれそうな感じです~~(昼間からこんなんでいいのかしらん・・?)
PS: 巣ごもりのとんだご利益でした、ジャンジャン♪
応援のポチをおねがいします

