fc2ブログ

プロフィール

FC2Lucas199115LJR

Author:FC2Lucas199115LJR
海外・移住を目指し、取り敢えずロングステイアドバイザー資格をとりました。 おもしろ、おかしく情報を綴っていきます。♪
ゆっくり、ゆったり、楽しくがテーマ !
Viva la Vida ! (人生ばんざい~♪)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

さ~いくぞ海外・移住へ

カレンダー

06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

さ~いくぞ海外・移住へ

おもしろかったらポッチットをお願いします。

FC2Blog Ranking

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

オリンピックの合間に四葉のクローバーみっけ!

連日のオリンピックTV応援でメチャいそがしい
CMになれば、他チャンネルに切り替え、感動シーンが
重なれば1分ごとにチャンネル切り替え ピピッピ ♪
その合間にトイレに走る
応援側も体力・忍耐が必須なんよ・・・
IMG_3644.jpg
んなことでここ1週間毎朝リハビリをかねこの公園で1時間半ほど
足上げ、腕振り回しドタバタやっている
IMG_3645.jpg
公園の下は一面三つ葉のクローバーの絨毯
多分名古屋の人口ほどはあるんじゃなかろうか~~?(数えてないけど)

合間、合間の休憩を利用し、公園の緑の絨毯ばかり見つめて
探していた・・・どっかに四葉のクローバーないだろう~か~?

1週間探して、やはり見つからない 目がよってくる・・
「やはり、探している時は見つからない」もんだ・・と納得させていた

今日も昨日の感動さめやらぬまま、公園でドタバタ♪応援前線の
リハビリをやっていた

さ~「け~ろ!」と思った瞬間、足元に「ハット!」これを見つけた
「ム~!! まさか!!」
葉っぱがかさなって、四葉にも五つ葉にもみえるもんだから
そ~と葉っぱをめくり確認・・・
IMG_3652.jpg
「間違いない!」四葉だよ!
多分人生初めての四葉じゃなかろうか・・・
公園一面の三つ葉をじ~っと毎朝みてたのに、足元近くにあったとは・・・
(探し物はいつも足もとに!)
IMG_3656.jpg

IMG_3669.jpg
よく観ると、根っこは1つで三つ葉と四葉が一つの株から
でていた・・・つまり、四葉は突然変異ということか・・・?

四葉発見! とくれば、何か特別なことやったからだろうか?
そういえば、昨夜応援の景気づけとばかり、ニンニクを3玉も
唐揚げにして、塩ふりかけ食べたっけ・・息が匂う・・
これだったかも~~?

オリンピックの合間とはいえ
 予期しない感動を見つけた気がしたよ~

応援のポチをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
スポンサーサイト



感動の日米ソフト激戦にこんなユーモアが・・・

昨晩の女子ソフトボール 日米決戦は大感動ものでした
激戦の7回それぞれには感動シーンがいくつもあった

その中で人間ぽっくってニヤリさせられるユーモアシーンが一つあった
緊張のなかでの「ニヤリ」です
最終回7回裏アメリカの攻撃2アウトの最終バッターの場面
日本は2対0であとワンアウトで13年ぶりの涙・涙の優勝
金メダルのシーン

アメリカの最終バッターが1塁側へキャッチャーフライを打ち上げた 
キャッチャー我妻選手はマスクをかなぐり脱ぎ捨てフライを
一塁側、日本のブルペン側に追いかける
そして、フライをなんなく捕球しゲームセット。 
日本の選手が一目散で駆け寄り感動のシーンだ!

しかし、面白かったのは優勝インタビューでの我妻捕手の言葉
「フライを追いかけた刹那、同時に日本ダッグアウトから選手が
 すでに柵を超え飛び出し始めていた! 左目でフライを追いかけ、
 右目の端で歓喜で飛び出す選手達を一瞬とらえ・・・こりゃ
 このフライ絶対落とせないな~・・と刹那思った」そうです
Portrait2.jpg

おもしれ~し、人間ぽっくって嬉しかったね~

も、一つ感動シーンが
試合終了後、日米の監督同士が抱き合ってお互いの健闘を
たたえあい、respectを表していたシーンです

監督同士が健闘をたたえあっているシーンなんて
 いまだかってみたことが無い感動シーンでジーンときたね!!!

コロナで大変だけれど、
生涯で2度も東京オリンピックを観ることができたし、
すべてのアスリートへエールを贈りたいネ~!!!

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

女子ソフトボール劇的サヨナラ勝ち

日本女子ソフトボールがメキシコチームに8回延長戦の
3vs2で劇的サヨナラ勝利をした~~
IMG_3630.jpg
手をたたき、床を踏み鳴らして熱血応援したよ~~
「うれしや~♪」だけでは表現できない なぜ?

2008年北京オリンピックで金メダル以降、五輪種目からはずされ
たが、上野投手は13年の時を超えて再度先発エースとして
復活!  彼女こそは「ワンダー・ウーマン」「火の鳥」と呼ぶに
にふさわしいアスリート
IMG_3635.jpg
空白の13年間の体力、気力、技術のトップ維持は「驚異」で「レベチ」
当時「上野の413球」は2008年の流行語大賞になったほど!
39才誕生日でのバースデイ勝利だった  よかったな~
観ていて、胸が熱くなった!

他種目に比べると多少マイナー感があれども、
女子ソフトの金メダルへの熱血チャレンジは必見!
オリンピック委員会が浪費した予算を上野投手に
振り分けて欲しいね~
(次回オリンピックからは再度競技種目からはずされる)

もう一つの驚きのシーンも目撃した
6回表メキシコチームのベンチでの景色
1点ビハインドで劣勢状態でチェンジなのに
選手は踊り、はしゃぎ、ニコニコ笑い転げてる・・・
「なんでや?負けてるんだぜ~勘違いちゃうか?」
悲壮感がまるでない ラテンの国民性がなせる業か・・
多分マリアッチ・サウンドでも聞きながら陽気にやってんだろうな・・
驚きもし嬉しく感じさせてくれた・・


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

大和ムカデ(百足)との格闘

気持ちよくサイクリングしてたら路上にこいつを見つけたヨ
真夏の太陽で「のびて!」いた
IMG_3609.jpg

そこで過去のこいつとの格闘体験を思い出したよ
2度もあったんだぜ~

その昔、大和ムカデがでるという山に住んでいた でかいムカデ
ある夏の夜、寝入りばなに右足に何かの気配を「ハッ!」と感じた
なにか「虫!」を直観し、ジッとしていた
しかし「奴」は間違いなく右足を這い登ってきていた! ザワザワと
枕元の電気を点け足の上のタオルケットをそ~っとめくってみた
間違いない! そこには大和ムカデがいた!!!
IMG_3610.jpg
写真よりでかかった・・・中指程もある太い奴だった!
いやな色した奴だった 濃いグリーンとオレンジが混ざっていた
野郎はジワリと膝がしらに向かってきた
刹那、週刊誌をまるめて右手で「奴」を払い落とし、
週刊誌で「バン、バン、バ~ン!」と叩き殺したもんだよ
まるで007のDr.Nohのワンシーンだった
映画ではタランチュラだったし、スリッパで「ダン、ダン、ダ~ン!」
とやっていた ショーン・コネリーの名場面さながらだったよ
(百足はその後、ビンの中でアルコール漬けにし、次回に備えていた)

2度目は朝、車で出勤途中の橋の上で・・鼻歌まじりで運転中
突然ハンドルの下から何かが右太ももの上に落ちてきた!と感じた刹那
大和ムカデだ!と思うより早く、「奴」は太ももから
「ザワザワ!!」っとばかりそのまま上に登ってきていた!
IMG_3612.jpg
車は50km~程度走行中だったが、後続車を一瞬バックミラーで
確認しながら、急ブレーキを踏み車を停車させ、
ドアを「バーン!」とばかり開け右手で奴を道路に払い落とし
右足で「ドカドカ、ドーン」とばかり踏みつけたことがあったっけ・・
(何故か、右足ばかりが災難にあっていた)

高速だったらやばかったかも~

2度とも毒で噛まれることなく済んだけれど、
隣のオヤジさんはもっとひどい体験をさせられたそうだ
夜、風呂から出て脱衣場でパンツをはいた途端
オヤジは「ギャ~!」とばかりに転げまわり悶絶・・
パンツに「奴」が潜んでいたらしい・・想像したくないね~
オヤジは右足じゃなく、テント支柱のど真ん中をやられたそうだ
入院だったそうだよ!
オヤジその後、三カ月ほど千鳥足してたそうだよ・・可哀そう

今回どうも擬音が多すぎたけど、やむなき事態ゆえ
 ご容赦を! 真夏の虫にはご用心 (^∇^)ノ

応援のポチをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

ゲリラ豪雨あとの空蝉

昨夜来のゲリラ豪雨が終わった
 公園の朝
IMG_3606.jpg
クマゼミの蝉の殻が一本の幹に30匹ほども
 連なっていた 今年は当たり年なのか?

雨で土中からアップアップして盛夏をめざし
 競争してでてきたようす
 早朝からのヨチヨチ登ってきた風景が想える
IMG_3605.jpg
そのとなりで羽化したてのクマゼミのメスが
 羽根を乾かしていた
羽根の色がういういしい! 
あと一時間もすれば飛び立っていくんだろう・・・
蝉しぐれのあの林のなかへ・・・

追記
中国では蝉の幼虫のから揚げがレシピーらしいが
どんな味なんだろう?


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

夏の日のある回想

昨日「セミ」の初鳴きを聞いた 「シャ~シャ~のクマゼミ」だ!
遠い「夏休み」の音を聞いた気がした・・・
lake.jpg

クマゼミはいつも高嶺の花のセミだった
高い梢で鳴いていて、鳴き終わると必ず
 別の木に飛び立ってしまい、見失う だから、なかなか取れなかった。
 でも、最近は身長の高さまで降りてきて鳴いている 気候変動?
だから手で簡単につかまえることができる・・・
夏休みの子供達はセミなどもはや追いかけなくなったからか?
ゲーム機よりアナログのほうが「面白い」のにナ~

「トンボ」とりもうまかったもんだ・・
細い竹竿に「鳥もち」を塗り付け、川とか池の淵で舞っている
「ヤンマ」をとる 舞っているとは同じ場所をいったり戻ったりしているから
舞っているという意味だよ  当時は「バッテいる!」と云っていた
名古屋弁だったんだろう
 トンボは目がいいから、竹竿はトンボの前で
待ち構えてはとれない・・必ず目の前を飛び去ったその瞬間に
後ろから竹竿で追いかけるようにして「鳥もち」にくっつけてとる!

とりもちで捕まえたトンボは必ずトンボの羽についた鳥もちを
なめとって綺麗にしてやってから虫かごにいれてやらないとダメなんだ
こうしないと、トンボは長生きできない・・子供の経験の知恵だ!
昭和20年台のとりもちはひどい味だった エンジンオイルのようだった
鳥もちを綺麗にするには何度も羽根からなめとってやる必要があった
そのつど、唾をぺっ!と吐き捨てながらやっていた

「ヤンマ」をとる醍醐味はこうだ・・・
まず、メスを丁寧にやさしく捕まえる(メスは数が少ないから難しい)
捕まえたら羽根と羽根の間の胴体に細い糸を結びつけ、1メートルほど
糸をつけて自由に飛び回らせ、川端でオスが飛んでくるのを待ち構える
そのとき「おやま~、めいろ~♪」と叫んでメスを飛び回らせる・・
理由も意味も不明だが、年上の仲間に教えてもらったとうりにやっていた
盛りのついたオスは必死にメスと交尾するため、飛ばしている
メスに飛びついてくる・・・これをタモをつかって捕まえる
こうすれば「ひで~味のとりもち」を舐めとる必要がない・・・

そういえば、トンボとりを仲間としていて、川に落ちて
溺れそうになっている子供(自分も子供だったが)を
助けたことがあった  「お手柄三人組」のタイトルで
新聞を飾ったことがあったっけ・・

もひとつ、そういえば・・・だが
外国に行って、セミとかトンボをとっている風景を観た記憶がないんだが
外国の「鼻たれガキども」も同じことやっているのかな~
やっていて欲しいね~~夏だもんね~


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

年寄りのやせ我慢

年寄りのやせ我慢

身体がだるいヨ・・・最近、特に・・長雨だからか?
気分もわる~い!! 最悪! 政府のコロナ対応の迷走ぶりとオリンピック!
こんな時は「逆療法!」とばかり思いつきをやってみた
Dolphin.jpg
てなことで今日の昼ごはんは
エアコン、扇風機なしの部屋にこもり「みそ煮込みうどん」を食べた
もちろん「唐辛子/豆板醬」もしっかり入れた

頭から湯気があがる 髪の毛から汗が雫のように垂れてくる
我慢のしどころ
 
食事が済んだら「ダンベル」を振り回し、屈伸を何百回とやり
酸欠の「金魚」でパクパク状態
・・・呼吸、心肺停止になりそう
ま~多少でもマンネリ緊急事態へのストレスが流れ出る

んなことやっても、何の意味もない・・こと
分かっちゃいるんだけど・・なにか動いていないと
おさまらね~

あ~冷えたスイカにかぶりつきたい!!

そこで一つジョークを思い出した
「信号は赤で止まり、緑で前進」・・じゃあ
「赤で前進、緑でストップ!」はな~んだ??
年寄りの冷や水

答え:スイカを食べる時

我が国が直面する「危機」を応援するため
・酒屋さんで出来るだけ各種酒を買って家で酔っ払う(酒屋さんに補助金がない)
・出来るだけローカルで「Take out! 出前」をとる
・花屋さんで出来るだけ「花」を買って、自宅でストレス解消する
・TVでビデオとオリンピックを観る

応援のポチをおねがいします

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

| ホーム |


 ホーム