第53回全日本大学駅伝が名古屋・熱田神宮を
11月7日朝8時にスタートした(今年は沿道応援の自粛)
今朝は6時に起床、濃い目のコーヒーを飲んで
朝めしを適当に食べ、トイレにいき、各大学の
メンバーをTVで確認し、準備万端でスタート時間に
備えていた
熱田神宮から伊勢神宮までの伊勢路106.8Km 全8区間を
全国25校が覇を競う(国立大も2校)
ご存知学生3大駅伝は
出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝
(う~、ドキドキ、ワクワク!!! 駅伝ファンにはたまらない)

その一つの全日本大学駅伝
どの大学が優勝してもおかしくない戦国駅伝
第3区東京国際の留学生・ヴィンセントが3区を
激走し6位でスタートしながら3区でトップに躍り出て
この時点で2位に1分1秒差をつけて中継点に飛び込んできた

今年の3区は各大学エースが走っている
抜きつ抜かれつの大混戦・シーソーゲームがたまらない

トップ8校は来年のシード権を獲得できる
トップから10分遅れの大学は自校の襷がつなげられず、
無念・残念の白襷でのリレーとなる・・・
(無念、涙の走りとなる・・・可哀そうで涙がでる~)
結果優勝は駒沢大5時間12分58秒で2連覇だった
2位の青山学院とは僅かに8秒差 緊迫感あふれる素晴らしいレースだった
観戦者の僕も放心状態
1人が頑張るだけではダメ 駅伝は全員駅伝
気温が上がれば、脱水症状に落ちる選手も心配だ
走り終えた各選手は中継点で襷を繋げた後
後ろを振り向き、走ってきた距離にお辞儀をして
礼をしている姿も清々しい
来年1月2日、3日は箱根駅伝
いまからワクワク感を押さえられない お正月のお年玉駅伝バトル
(雪が降ると、箱根はもっと面白い激走がみられそう・・不謹慎で申し訳ない)
いつも炬燵での観戦、どの日本酒を熱燗でを呑もうかをいまから考え
どのミカンを炬燵観戦に準備をするか
今から考えている無責任だけど駅伝大大ファンの自分がいます
ふれ~、ふれ~、ふれー!!! Run for your life !!!

