久しぶりに「薬」をもらうため、いきつけの(?)お医者に・・
(飲み屋じゃないだろ)
三か月前には登場していなかった「マイナ」受付機が窓口にあったよ

カードを機械におくと:
1.顔認証か暗証番号での認証を聞いてくる
「顔認証」ボタンを押して、顔をスクリーンに近づける
「認証できませんでした」と返事があった もう一度やれ!とくる
なんだよ~
受付嬢「もっと」離れて「枠」にちゃんと顔入る・・
ようにしてみてと忠告あり 再度、笑顔で顔認証をして、OKとなった
2. 次に:
「手術歴などの診療記録を当院と共有しますか?」と聞いてくる
OKを押す NOの選択肢もあるから、
NOした場合、今の保険証とかわらないじゃないか
3. 次に「投薬などの情報を共有しますか?」と聞いてくる
うっとうしいな~と思いながら
OKを押す
これでマイナンバーカード=健康保険証がOKされた
最後に受付嬢「健保カードは一月一回でいいですが、マイナンバーカードは
毎回認証する必要がありますので、
毎回持参してください」とのことでしたよ
はぁ~~?
そこで疑問をひとつ
仮に、当院でレントゲンを撮ったり、今日の投薬の履歴は当院が
後日、どっかのサーバーにデータアップするのだろうか?
僕が引越しして、近隣のお医者にいったとして、
僕の過去の投薬なりの履歴は新しい近隣のお医者はどうやってみられるのだろうか?
僕のマイナンバーカードは受付入口で認証後、すぐ僕が回収したので
本日の投薬履歴をカ―ドに書き込む余裕はなかったはず・・・どうなんだろう?
誰かしってるか~??ナ
イロイロあるマイナンバーカードでした・・ジャンジャン


スポンサーサイト