fc2ブログ

プロフィール

FC2Lucas199115LJR

Author:FC2Lucas199115LJR
海外・移住を目指し、取り敢えずロングステイアドバイザー資格をとりました。 おもしろ、おかしく情報を綴っていきます。♪
ゆっくり、ゆったり、楽しくがテーマ !
Viva la Vida ! (人生ばんざい~♪)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

さ~いくぞ海外・移住へ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

さ~いくぞ海外・移住へ

おもしろかったらポッチットをお願いします。

FC2Blog Ranking

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

Sacred Japanese sword Exhibition 英語版

昨日掲載した「名刀展」の英語版 (中身は同じ)

刀には特別の興味があります
I have special love for Japanese swords,for its blade, design and mystery.
To me it’s a symbol of ultimate spiritual figure
本来は人を殺傷する道具だが、次第に精神性がやどり
Originally the swords was developed as a weapon to kill
  ついには神聖化されている・・・なぜだろう?
But as the manufacturing technique advances, many
distinguished swords had been produced and
naturally , swords as physical tool of weapon,
have been heightened into spiritual symbol of Samurai
and then to the sacred holy symbol.
It’s the transformation of mere weapon into spiritual symbol.
meitou1.jpg
熱田神宮で「特別名刀展」が10月25日まで開催中です
At Atsuta Shrine, the sword exhibition of national treasure
is being held thru Oct.25 2021.
 3種の「神器」である「草薙の剣」が祀られている
As you may know, as one of 3 holy imperial treasures , the holy sword
named Kusanagi no Tsurugi,is enshrined at Atsuta Shrine in Nagoya.
(One of three major sacred shrines in Japan)

展示中の刀は鎌倉、室町のものが多く(1300年台)
Exibited swords were manufactured mostly in the era of
Kamakura and Muramachi period (1300 years)
 刀身も「反り」が強いものが多かった
meitou2.jpg
And the curve of the sword is rather strong in its physical design
than those swords of later era like Edo.

 刀身だけで、80cmもの長刀だ
The blade itself measues 80 cm in lenghth…very long…
 その昔、馬上での戦闘が主であったため、
Stronger curve of then swords had its practical reason reflecting
the then fighting style at war where fighters fought mounting on horses
meitou3.jpg
 武具の邪魔にならず、抜きやすいためだったと聞いた覚えが・・
And the curved swords are designed for easy draw at fight
without being blocked by heavy amour they wear mounting on horses
に、しても(隣の体験室で実感したが)
In this exhibit room, you are allowed to actually pick up some of the swords
displayed in glass box for an enchanting experience of feeling its weight and
tension holding the swords
IMG_3804.jpg
これが、刀身50cmほどの刀
This sword is 50 cm in blade lenghth
 これさえ片手で切りあいなど難しい
With its actual weight in hand, you don’t believe in
controlling fatal slashing and piercing against opponets
  まして、居合抜きなどできたのだろうか
It’s way beyond imagination to see some master marshal artists
draw sword in flash of a second to kill enemy
IMG_3807.jpg
これは刀身80cmほどの刀
This sword is 80cm in blade lenghth
 これは両手でもってみたが、真っすぐ振り下ろすなど想像外
I tried to hold this sword with both of my hands, but in vain.
Holding the heavy sword upright over your head and bringing it
straight down to kill your enemy was far beyond my power.

現代風にゆうなら「アベンジャーズ・キャラ」の「ハルク・ブルース」
 あたりの怪物ぐらいしか「振り回せない」のではと感じた
Maybe you need to be the giant Halk Bruce(character) of Avendures to handle
swords of this weight. (smiles)

「忍」という字 Japanese kanji 「Ninn」means: Endurance or perseverance
meitou4.jpg
 「刀」が上からぶら下がっている状態で
You sit right underneath a sword hanging from the ceiling
 「平静な心」を置くと書くけど
but still maintain「peace of spirit 」under any circumstances
「たなぼた」を期待する現代では「この精神性」は
 難しいんだろうな~~
IMG_3809.jpg

Great opportunity to see this exhibition !


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
スポンサーサイト



<< 焼きおにぎりに挑戦 Time regained ! | ホーム | 名刀展 熱田神宮にて >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム